![]() アド街@大森 第14位「大森 野田岩」 開店は昭和十年(1935年)、70年以上の老舗 ![]() なにはともあれ飲みます。 ![]() そしてお新香を頼みます。 鰻屋さんでは「蒲焼が出てくるまでは新香で酒を飲む」というそうじゃないですか! ・・・でも、聞いたことないけど(笑) 粋か野暮かというよりも、財布と胃袋の問題です。 ![]() 上新香は1,050円。ひとりなので半分にしてもらいます(525円)ハーフサイズでも大きい! ![]() ![]() ![]() ![]() ここのお新香はおいしいんですよヾ(^o^;) 上鰻重(3,255円) ![]() 鰻重は2,205円から4,830円で6段階のワイドレンジ きも吸いは別注文(315円) ![]() あっさりだけどふっくらな東京の鰻。東京風にしてはやや甘めのタレ ![]() ここは時々来るのですが、表現が難しくてなかなかアップできずにいました。 近所の鰻屋さん、でも近所のお店としてはチョット高い 旧店舗や開店当時の写真が飾られています。 ![]() 大森 野田岩 大田区大森北1-30-8 |
>Mr.BQさん
ありがとうございます。 なるほど、落語にも出てくるんですね! 言い習わしを上手くネタとして使っているということは、 やはりこの言葉はポピュラーだったのでしょうね。 私は専門家ではなくわざわざ遠まで行かないので、 ほとんどが自分の生活圏内になってしまいます。 でも、蒲田はまだまだ知らない地域なんですよー お店の名前は良く聞いたことがありましたが、大森北なんですね。
昔友人がそちら方面に住んでいたので、その近辺は車で良く通りました。 6段階のワイドレンジとのこと、滅多に日本滞在できない人は、数年分一度に食べるべきでしょうね(笑)。 >seppさん
「野田岩」有名なのは東麻布の本店です。 東京タワーの近くですよヾ(^o^;) ここは近所としては良いお店ですが、 滅多に日本滞在できない人は本店へ行った方が良いと思います。 数年分といっても、鰻だけというワケにもいかないでしょう?笑 はじめまして。Mr.BQと申します。
いつも楽しく、そしてある意味うらやましくこのブログを拝見しています。 アタシは名前の通り「B級グルメ」専門ですが、ロレンスさんはアッチコッチと幅が広くて感心してしまいます。 また、大森・蒲田あたりのお店が紹介されるとホッとしたりします。 アタシも蒲田・羽田地区在住なもんで、客単価はともかく、親しみがわきます。 これからも 楽しく拝見しますので、よろしくお願いします。 ところで、「鰻が焼きあがるまではお新香で一杯・・・」ってのは落語「素人鰻」にも出てくるエピソードですね。 |
|
| ホーム |
|