※追記:閉店しました(2011年1月15日より休業) ![]() 弊社では二日酔いの時に訪れる定番のお店(笑) ![]() ![]() ブログの写真としては、ざるうどんか二種三味うどんあたりがいいとは思う。 ![]() でも、こういうのを見ちゃうとついつい・・・日本人だから。。。 ![]() ![]() 日替わり定食(1,050円) ![]() 冷たい稲庭うどんですが、やっぱりビジュアルは。。。 ![]() ![]() さんまの塩焼き、今シーズンもう3回食べているから頼まなくてもいいんですけどね。 ![]() ![]() 秋刀魚(さんま)には白いごはんが欲しいからダブル炭水化物になっちゃうし(汗 ![]() ![]() 煮物のレンコンは好きなんですよね。 普通の定食になってしまったので、稲庭うどんについてはそのうちに・・・(汗 このお店は銀座にできて、もう20年以上になるようですね。 「銀座 佐藤養助」と比べると、店内はそれらしい雰囲気。 ![]() ところで、「寛文五年堂」っていつ頃できたどういう沿革の会社なのか、わからないんですよね。 寛文五年堂 東京銀座店 東京都中央区銀座7-6-5 石井紀州屋ビル1階 |
ここのうどんは好きなんですが
さんまと稲庭うどんって・・・あうんですか?
[2007/08/09 00:00]
URL | お昼の花道 #79D/WHSg
[ 編集 ]
ここ、いつ紹介しょうかタイミングを計っているうちに、先を越されてしまった(笑)
養助ちゃんと、どっちを先に紹介すっかなぁ? 私はここの梅ダレが結構好きです。 地下へは何度か行ったけど、そういや昼間にお邪魔したことないなぁ。
夏こそ、ちゅルンと、だ(笑)。 >お昼の花道さん
さんまには白いごはんです!(キッパリ) なので稲庭うどんの話は後日改めて・・・(汗 >ヒロキエさん
先、といっても稲庭うどんはまだちゃんと紹介できていませんが(笑) 銀座で長い寛文五年堂か、稲庭うどんの系譜から佐藤養助商店か、ですね。 そうそう、梅だれが二日酔いの時には一番人気です。 >まさぴょんさん
座敷で宴会でしたか、昼でも込むと地下に通されることがありますよ。 私は、今度こそ稲庭うどんをメインに(笑) |
|
| ホーム |
|