※追記:2015年10月17日をもって閉店しました。 移転し「日本橋蠣殻町 すぎた」として新たにオープン⇒ こちら ![]() そろそろクリスマスモード?でも、その前に「日本橋橘町 都寿司」へ! ![]() お通しの海老芋 ![]() 写真では見えないけど二種の味付け 細魚(サヨリ) ![]() 宮城産。細魚の大きい物は閂(かんぬき)と呼ぶそうで、身厚だった。 白子(シラコ) ![]() ここは香ばしい焼き白子。これはお酒がススム系 ![]() この日のご一緒さんはニューネイルで~ 鰆(サワラ)の塩焼き ![]() これはごはんが欲しくなる系 鯛(タイ) ![]() 鯛の皮はウマイ! 鰹(カツオ) ![]() 藁で燻した気仙沼の鰹。燻し具合もちょうど良いスモーキーさ加減 バフンウニとムラサキウニ ![]() 同行者のリクエストで小皿に。丼の方がよかったかな?笑 赤貝(アカガイ) ![]() 追加注文。大きくなかったけど身は意外と厚く香りもあった。 煮蛤(ハマグリ) ![]() これも追加。同行者もすぐ気が付いたように、あまり甘くない煮蛤 穴子(アナゴ) ![]() ![]() 久しぶりに塩とツメで。この日の穴子はおいしかったと思う。 鉄火巻き ![]() 赤身のはずなのに、1個だけ色が違うのは同行者のトロ鉄火と交換したから(笑) 同行者は筋多めのトロ鉄火が好み、好みは違うけど実はセパ交流戦のような楽しみ ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春3) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ ≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース ≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り 日本橋橘町 都寿司 中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F その他の酒肴や握り鮨は ![]() いつものようにアウグスビールを飲んだりあれこれ食べたりしました。 定番の〆鯖・あさつき・大葉・生姜を巻いたものや、かなりレアな唐墨(カラスミ)… ![]() ![]() ![]() ![]() …そして追加で潮の香りがする炙った青柳(アオヤギ)や、たらこの山わさび漬け 帆立(ホタテ)の磯辺焼き ![]() なんだか帆立を持つ手が違うと、先月よりもおいしそうだな(笑) 握り鮨はもちろん光り物も食べました!小肌(コハダ)や春子(カスゴ)の昆布〆… ![]() ![]() ![]() ![]() …鯵(アジ)や〆鯖(サバ)も!やっぱりこの時期の鯖は脂がノッて旨い! 鮪(マグロ)中トロ ![]() 小型の鮪と言ってたけど、きめ細かい感じでおいしかった。 定番の軽く炙った金目鯛(キンメダイ)に和がらしや大分の車海老(クルマエビ)… ![]() ![]() ![]() ![]() …いつものように玉子焼きにあさり椀も。 ![]() |
| ホーム |
|