追記:2018年6月29日をもって2階の清月茶房は閉店しました。 ※追記:2012年11月5日リオープンしましたヽ( ´ー`)ノ ※追記:清月堂茶房は2009年3月31日をもって一時閉店(1階店舗は営業) 築地市場正門へ向かう中央市場通りにある老舗の和菓子屋さん ここ→ ![]() 明治四十年創業、今年の夏で100周年 ヽ( ´ー`)ノ もう少し左を見ると、 カフェ銀七→ ![]() 喫茶・食事は2階です。 ![]() ![]() みつ豆(780円) ![]() 寒天、好きなんですよ ヾ(^o^;) ![]() ![]() でも、20円アップだったら「あんみつ」にしますか? ![]() 「クリームあんみつ」は880円 ![]() ![]() 何も言わなくてもお茶はすぐに注しに来てくれます。何杯も飲んでリラックス ちょっと撮影の練習をしてみました(笑) ![]() 持ち上げた麺を撮るのはまだうまくできません(汗 ランチのセットメニュー(オプション)も増えていたので、鴨うどんを食べに来なきゃ! ■過去記事 ≫ 「清月堂茶房」の清月弁当 清月茶房 中央区銀座7-16-15 清月堂本店ビル2F |
>nahoさん
この界隈だったんですか!じゃあ竹葉亭も近いですね(笑) ランチは鴨うどんがおいしいですよね、ミニみつ豆を付けて。 清月堂でお菓子を、平野園でお茶を買うとは、本当に近所って感じですね。 私はどちらもしたことありません、食べるだけで(^^) あ~懐かしい。最初にお勤めした会社がそこからほんのすぐのところにあったので、ランチに行ってました。
甘いもの買ってきてといえば、ここ。 お茶買ってきてといえばそこから数軒行ったところにある平野園。 平野園さんは最近カフェもやってるそうですね~。ブログ拝見しましたよ~ >さちこさん
さちこさんは20円足してあんみつですね(笑) へぇ~、自分で作ってたのね。 そんな毎日は食べなくてもいいのに・・・ 干し芋や芋ようかんも毎日食べていたら飽きるかな? 夏じゃなくてもお正月の寒天も好きですよ♪ >バンビとヒメの姐さん
バンビとヒメの姐さんは、みつ豆でいいんですね(笑) ここはランチにプラス100円すればミニみつ豆が食べられますよヾ(^o^;) >ジジ飼いさん
ジジ飼いさんは100円足してクリームあんみつですか(笑) ここの客層、もちろん幅広い年齢層の女性が来ていますが、 意外と年輩の男性も多いですよね。 8月創業なので、夏になったらサービス券あると期待してまーす! ランチメニューは一通り食べたけどやっぱり鴨うどん+セットメニューですね。 セットメニューにところ天サラダが増えていましたよヾ(^o^;) あ!ロレンスさんがこんなところでリフレッシュしてる!
ここのお店、落ちつきますよね。私も大好きです〜。ヽ( ´ー`)ノ もちろん、くり〜むあんみつ! サービス券は、もうくれないのかな? 写真、きれいに撮れてますね。 これ見てたら、鴨うどんが食べたくなりました。 みつ豆とか、こういうのしばらく食べてないです。
なつかしいなぁ。暑い日に食べると気分が涼しくなりそう。 あんみつまいう~(^_^)
寒天美味しいですよね♪ 昨年ははまって自分で作ってましたよ。 黒蜜も購入して。 グレープフルーツ寒天にしたり、牛乳寒天にしたり。 が、いかんせん毎日食べてたら飽きました。笑 夏にぴったりですよね♪ |
|
| ホーム |
|