この日の昼は、築地場内で行列のできるお店「大和寿司」さんに初めてやってきました。 ![]() とりあえず列に並んで、他のお店へ行くかどうするか、様子をみます。すると、 ひとり分の席が空いたらしく「お一人の方いませんか?」と呼んでいます。 私以外は複数人のグループだったのでスキップ! なので、待ち時間は2〜3分程度だったでしょうか、ラッキー! ![]() 席につくと「おまかせでいいですか?」ときました。おおぉ、予習したとおりです。 ナイルレストランの“ムルギーランチ”を思い出しますね(あそこまでインパクトないけど) 目の前の職人さんBに写真を撮る了解を得ます(←今回ここ大事) おまかせにぎり(3,670円) 生車海老、トロ ![]() ![]() いか、わらさ ![]() ![]() ドバーっとどんどん出てくると思っていましたが、そうでもありませんでした。 こちらのペースを見ながら、その一歩先くらいのタイミングで握ってきます。 写真を撮っていても問題のないペース。 赤貝、巻物は鉄火といくらの代わりのひもきゅう ![]() ![]() ここだけではありませんが、場内のお店は隣との間隔が狭いんですよね。 なのに隣の女性客が脚を組むもんで当たるんですよ(アピールしたら直しましたが) ![]() ![]() ![]() 中トロと玉子 ![]() ![]() 握りのフォルムはお世辞にもビューティフルとは言えないですね。 豪快というか野生的というか、でも市場のお寿司というイメージ 海老の頭を焼いたものと穴子 ![]() ![]() おまかせはここまで 気になるのが隣の客。フラッシュをたく、何も言わずにカウンターの中や職人さんCを撮る、 お寿司をつけ台に置くところを撮るために、いったん出したお寿司を戻して出し直してもらう、 観光地気分がちょっと度が過ぎていますね。でも奥の職人さんCは対応しています。 小肌と鰈(カレイ)を追加注文 ![]() 右側のカレイを撮ろうとピント合わせに苦労(白いものは難しいですね)していると、 ここで 「お客さん、写真はちょっと・・・」 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 撮影NGコール! 当ブログ初!(職人さんBには断ってから撮っているんですけどね) ふと横を見ると、隣の女性客はもう撮っていませんし、少しおとなしくなっています。 私はカレイを撮ろうとしていて気が付きませんでしたが、先に注意されたようです。 帰宅してから撮影NGの出た理由を考えてみました。 ブログなどで「大和寿司」さんの写真はたくさんあります。 撮影NGということでもなさそうです。(職人さんもOKしてくれてますしね) ①待っているお客さんがいるから早く食べてくださいということ。 ②隣の女性客が目に余るのでダメ出しをし、その流れで私にもダメと言った。 ③海老で実験されることを警戒された。 真相は。。。少なくても③ではありませんね(笑) お寿司の話に戻ると、 本日のタネに問題なし、かな。最後の2個は味を覚えていませんが(汗 ただしビューティフルなフォルムではないように握り鮨としてはやや雑 お店自身も“築地ならではの雰囲気…”と謳っているように、ざっかけない市場のお寿司屋さん 完成度の高い握り寿司というよりも、タネを食え〜、というワイルドなイメージ 銀座など他のお店でも食べる機会がある人なら、ここもおもしろいと思います。 「寿司大」に比べると、「大和寿司」は2店舗分あるのと、客の滞留時間が短いので 同じくらいの行列があっても待ち時間は短く済むと思われます。 ただ、東京に来て「これが洗練された技術の江戸前鮨か」と思われるとちょっと・・・(汗 ![]() 大和(だいわ)寿司 中央区築地5-2-1 関連事業者営業所 6号館1F
おまかせの握りと追加の握り×2個で4,400円強
“おまかせ”とは呼んでいますが、7個+巻物+玉子、これはいわゆる一人前と同程度の量 鮨ダネの大きさは「大和寿司」のものはかなり大きいです。 たしかにタネは大きいけど、ちょっと割高な印象。。。 その他の考察は・・・「寿司大」の回ではなく今回やればよかったですね。 そうしたら街中の江戸前寿司との違いがもっと際立ったでしょうから。 今週は動きが活発! (6/4) (6/7) ![]() ![]() |
>くにさん
次がここだとコントラストが際立つのではないでしょうか。 ほお~、そういうことがありましたか。 今回はその時の雰囲気とつきじろうさんの情報を考え合わせると やはり①でしょうね。 写真NG店って、ここだったんですかぁ?
私が廻ってみた築地場内のお寿司屋さんの中では、この「大和寿司」が私としては一番評価が低いんです。 行列の少ない「龍寿司」や「岩佐寿司」の方が仕事してるな、という感想なんですよ~。 何せ大きめに握った酢メシがグショグショで酷かったんだわ。 ここは次に食べに行きたい築地の寿司屋です。
写真NGは僕は以前「2」の理由で断られたことあります。 ずっと黙認されてたのに、隣りが無許可で撮影している自称「東南アジアの雑誌」で、無許可のくせに本格的な撮影をはじめて・・。 注意して止めさせた手前、僕も撮影を止めるように言われてしまいました。三茶の有名な居酒屋なんですけどね~。 >ジジ飼いさん
拾得物掲示板がかぶっている? ちゃんと断ってますよ~ヾ(^o^;) ひとりの席が中途半端に空いていると こういうことが大和寿司ではあるようです。 他のお寿司屋さんも他のお店も行くつもりだけど、 どれも暑くなってきたので、それそろ中断かな こういう(事前に了解を取ってある)場面でNGが出るとは意外でした ジジ飼いさんは、まだ出されたことないんですか? >つきじろうさん
ちゃんと断ったのにNGが出るとは予想外の初NGでした。 その際、お姐さんチラッと外に目を向けていたのでやはり①でしょうかね。 つきじろうさんにとっては納得できない2記事、 これは事前情報による期待値の違いがあると思います。 一気に出される握りなどネガティブな情報を持って行ったがそうでもなく、 そして昼なのにほとんど待たずに済んだ「大和寿司」 フォルムもつきじろうさんや他のブログの写真に比べると多少いい。 期待値が高かったけど、特には何事もなかった「寿司大」、 しかも行列がないとヌカ喜びしたら先頭で待ってしまった(^^; 女性の応対はたしかに違う雰囲気でしたが、狭くて動き回れないために どちらでも接点はあまりありませんでした。(NGもキツくは言われてません) もう少し動き回れる店内で接点があれば違ったでしょうね。 少し時をおいてから書きましたが、やはり一回で記事にするのは難しいですね。 「鮨文」情報、ありがとうございます。でも・・・笑 >ヒロキエさん
そうなんですよヾ(^o^;) 初NGです! 昔から場内を知っている方々と最近知った私では感覚が違うかな、と思っています。 それは“ここって一大観光スポットなんだ”という印象を初めから持ってしまったところ。 そういう意味では“市場の寿司店”というイメージに近いお店ではないかと思いました。 正統な握り寿司は最初から期待しないで行ったので驚きませんでした。 わ〜〜〜!またきた〜〜〜!!!(^o^;;
またまた掲示板がかぶってるじゃないですかぁ! 寿司大と大和寿司はいつもなが〜い列ができてて、 ボーナス直後でもランチ寿司には厳しい感じでしたが。。 1人だと、さくっとタイミングよく入れることもあるんですねぇ。 いつか築地を去る前に(っていつだ?!) どちらかで一度は食べておきたいです。(^^) ロレンスさん初のNGコール、でた〜〜〜〜!!! 私はNGコール出される夢みましたよ〜。(^^; いつ出るか、びくびく。 このお店でのカメラ使用は、職人さんたちは基本的に
黙認してくれるけど、接客のお姐さんは写真に限らず とにかく「さっさと食べて出ろ」という姿勢が露骨ですね。 なので「撮影お断り」というより、ロレンス様の考察では「1」が 当たっているのでは・・・と。 お茶のおかわりを気分よく頼める店ではありませんので 最初のお茶が冷める前に食べ終わって出ましょう(笑) なお、はっきり「撮影NG」と掲示してあるのは「鮨文」ですね。 |
|
| ホーム |
|