![]() 青森県産直食材使用のイタリアン「Cucina Italiana La Fenice(ラ・フェニーチェ)」 この日は「せんべいでイタリアン ~山海の幸とともに~」という南部せんべいを使った特別メニュー 料理に関しては(こういうのは企画倒れに終わりがちだよなぁ…) (良くて、悪くはないってトコか。でも、たいてい普通の方がおいしいんだよね~) 正直、そんな半信半疑な気持ちでの参加です。 まっ、私はホットアップルサイダー要員ですけどね(笑) ![]() イタリア前菜の盛り合わせ ![]() 生ハムとサラミ、自家製サーモンマリネ、シャモロックの自家製スモーク、 青森県産帆立貝のサラダ、水牛モッツァレラのカプレーゼ、青森野菜のバーニャカウダ 【八戸】自家製てんぽせんべい(ゴマ・ドライイチジク・松の実) ![]() “てんぽせんべい”は通常のせんべいと違い、もっちりしたせんべいです。 この日のせんべいは二種類。【三戸】は厚さ約3mm、【八戸】は約4mm どちらもよく見掛ける岩手の南部せんべいよりも薄いんです。 【三戸】南部せんべいのブルスケッタ3種 シャモロックレバーペースト、八戸前沖銀鯖のタルタル、八戸前沖銀鯖の青森にんにくソテー ![]() もとが旨いというのもあるけど、シャモロックレバーペーストがベストマッチ! 急速冷凍された鯖(サバ)をルイベ状にして、それをタルタルにしたのだとか… ![]() この南部せんべいの形状が載せて食べるには使えますね。ひと口大の物ってあるのかしら? 【八戸】南部せんべいのピッツァ3種 マルゲリータ、青森りんごとゴルゴンゾーラ、あすなろ卵のビスマルク ![]() マルゲリータ、りんごとゴルゴンゾーラの二つはとっても合っています。 【三戸】南部せんべいのみみとシャモロック、青森野菜のミネストローネ ![]() “みみ”は、せんべいを丸く仕上げる過程で型からはみ出してしまって切り落とされる部分 これはショートパスタ入りのミネストローネとタメ張れますねぇ、と思ったら、 地元でもミミスキーな人が結構いるそうなんですよヾ(^o^;) 【三戸】南部せんべいのラザニア2種 ![]() ボロネーゼソースと八戸産ヤリイカと陸奥湾産帆立貝のラザニア ![]() ナンブラザニアはボロネーゼソースと相性がいいですね。 【八戸】南部せんべいを纏った奥入瀬ガーリックポークのコトレッタ 南部せんべいのピューレと南部せんべいのソースで ![]() せんべいを衣に使うだけではなく、ピューレにもするところに気合が感じられます。 青森を忘れない人をマネして北緯40°の乙女プリゼンツ♪ ![]() 【三戸】南部せんべいで挟んだ自家製ジェラートの盛り合わせ(フランボワーズ・バニラ・有機レモン) ![]() …途中からは当初の懸念も消え、期待に変わりました。 いくつかのメニューはオリジナルに引けを取らないおいしさでした。 そういう意味では「南部せんべいの○○○」という代替品的なネーミングはもったいない。 せんべい、やるなぁ~ この日のメンバーは、 まるごと青森の皆さん 一夜一夜にひとみ頃のhitomiさん お皿の中の小さな旅のぷるみえさん 激アツ!青森県十和田市産!ニンニクちゃんとニンニクわんこのてしこさん Tokyo Diaryのromyさん あなさんの美しき日々のあなさん 東京のむのむののむのむさん ICYDOGのicydogさん Dramatic diaryの松田龍太郎さん 築地市場を食べつくせ!の築地王さん ひるどき日本ランチ日記のtakapuさん 馳走に屋号に意匠ありのまさぴ。さん みなさん、ありがとうございました! ![]() 今回は特別メニューでしたが「Cucina Italiana La Fenice (ラ・フェニーチェ)」は、 普段から青森県産直の野菜・ハーブ・魚介類・肉・果物類を使うイタリアン・レストラン ■過去記事 ≫ 日本橋小舟町「ラ・フェニーチェ」のホットアップルサイダー Cucina Italiana La Fenice(クチーナ・イタリアーナ ラ・フェニーチェ) 中央区日本橋小舟町15-17 協栄ビル1F 私も作ってみましたのせんべい汁は |
>Kuuさん
ありがとうございました! 久しぶりに青森へ行きたくなりましたー 名前は難しいですよね~ 「南部せんべいの○○」よりは「南部○○」の方がいいとは思いますが。 ナンブルスケッタ、ミミストローネ…我ながら二月の青森のように寒い(汗 先日はありがとうございました。
そして、大分懸念されたことと思いますが(笑)、期待に変えていただきましてありがとうございます。 ミネストローネに使ったせんべいの耳は、地元でもファンが多いんですよ。 そのままボリボリ、残業時間のお供です♪ そして代替品じゃないネーミング、考えてみます!! これからもよろしくお願いいたします。 >hitomiさん
そうかなぁ…あまり違わないと思ったけど。 大きく違うのは前回と今回でアップしたお店の外観でしょう。 それは違うものを違うカメラで撮ってますから(笑) >nanaさん
最初の「てんぽせんべい」は半生とでもいうのか、 いわゆるおみやげの南部せんべいのイメージとは違っていました。 そういうのはスーパーにも置いてあったりしますね。 南部せんべいにもいろいろなタイプがあるんだなぁ~ということを知りましたよ。 先日はお疲れさまでした。
同じ場所で同じものを同じカメラで撮っていて、この違い(笑)。 北緯40度のオトメとは・・・、あんなにサラリと撮った写真を、こう素敵に編集するのはさすがです~。 一番上のおせんべだけの絵がやっぱり美味しそうです。もっちりとか薄いとか読むとすごーく惹かれました。バニラ味のアイスをみっちり詰めてかぶりつきたいな。
南部せんべいって用途広いんですね。多分私はそのものを食べたことは無いのでいつかは本物の味わいを知ってみたいものです。 |
|
| ホーム |
|