丸の内「ごはんCafé」本日のおすすめ御膳
2011年9月26日、銀座に「ごはんカフェ 銀座ファイブ店」がオープンしました。
※追記:2011年2月末日をもって閉店しました。




David Foster のコンサートが開かれた国際フォーラム ホールA



David Foster(デイヴィッド・フォスター)のコンサートなら雰囲気でシャンパンか、



出自からカナディアンウィスキーがお似合いな気がするけど…

…なぜかごはんミュージアムにある「ごはんCafé」



だって Hall A 入口のすぐ脇にあるんですよヾ(^o^;)

「お米ギャラリー」だった頃はランチでよく行きました(現在ロテスリー・レカンの場所)
その後銀座通り(銀座ガスホール、現在の「GINZA gCUBE」)へ移転し、
さらに移転し国際フォーラム内に「ごはんCafé」として2006年オープンしたようです。

本日のおすすめ御膳(1,380円)



「お米ギャラリー」時代に物足りないと思っていたのが、おにぎりと丼のメニューしかなく、
ごはんを食べるメニューがなかったこと。今は定食系のメニューがあるのはいいですね。




本日のおすすめ御膳は、おばんざい三種、ごはん、お味噌汁、お漬物、
そして日替わりのメインディッシュ。この日はメンチカツと牛肉コロッケと…



…鶏肉の生姜焼き ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/



ごはんは茨城県産コシヒカリ(新米)



それなりにおいしいのだけど、期待値が高いだけに…ごはんも米だけじゃないですね。
銀座ならランチでもこれよりおいしいごはんを出すお店はたくさんあります。
ごはんミュージアムのレストランとしてはもう少し調理に頑張って欲しいなぁ~

とは言うものの、夜この立地で手軽にごはんと味噌汁の食事ができるというのはありがたい。



ごはんCafé
千代田区丸の内3丁目5番1号 東京国際フォーラム1F

デイヴィッド・フォスターのコンサートは


Natalie Cole(ナタリーコール)やPeter Cetera(ピーター・セテラ)、
スペシャルゲストの松田聖子の登場でも盛り上がったけど、
会場が最も沸いたのはCharice(シャリース)の時。ホイットニー・ヒューストンや
セリーヌ・ディオンの曲を歌い上げる度にデイヴィッド・フォスターも“Amazing!”を連発。

残念だったのはかなり音が割れていたこと。ホールというよりPA(SR)かその設定の問題かな?



個人的にはAirplayの曲“Nothin' You Can Do About It”をちょこっとだけ演奏したのが、
最後までやって欲しかったけど、少しだけでもやってくれて良かったような微妙な気持ち。
嬉しかったのは“After The Love Has Gone”をEarth Wind & Fire のではなく、
デイヴィッド・フォスター自身も好きだと言ったエアプレイ・バージョンでやってくれたこと。
歌ったのは、この曲が書かれたのが生まれた年だと掛け合いをしたルーベン・スタッタード。

すぐ計算する人がいるので付け加えるとリアルタイムで聴いていたワケではありません(笑)

テーマ:定食 - ジャンル:グルメ

[2010/10/25 23:00] | 丸の内 | page top
| ホーム |