銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん


東京タワーも東京スカイツリーも見える「銀座ときめき橋」
節電のためしばらくはエスカレータが止まっていた歩道橋。
そんな歩道橋で昭和通りを渡り、路地に入るとある「銀笹」



最近ラーメンを食べたくなると思い浮かべるのはここ。
でも、早くも人気のお店になって、お昼は行列必至。
そして夜はスープ切れで早仕舞いすることもあるのが悩ましいところ。



無事に潜入できた夜、トッピングをつまみに飲みます。

炙り焼豚



全体的に上品にまとめている中、これはしっかりとした味付け。

味付け玉子



トロ~リ味玉



そして、つまみにしてみたかった鯛つみれヽ( ´ー`)ノ



予想通り、グッド。蓮根の食感も相変わらずいいですね~

銀笹つけめん



初めてつけめんを注文してみました。



通常つけめんの麺はラーメンの1.5倍だそうですが、
ラーメンと同じ分量に減らしてもらいました。



当然だけどラーメンに比べると濃厚なつけ汁。〆はスープ割り。




このお店とは関係なく、私はやっぱりラーメンの方が好み。



銀笹らーめん。白醤油らーめん・塩らーめん、どちらもおいしー



2010年11月25日にオープンした「麺処 銀笹」、もうすぐ一周年。
最近では女性のおひとりさまもよく見掛けるようになりました。



■過去記事
≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(白醤油)
≫ 銀座「麺処 銀笹」おつまみ3品
≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(塩)
≫ 銀座「麺処 銀笹」新店オープン

麺処 銀笹
中央区銀座8-15-2 藤ビル1F

銀座情報は


ハロウィンが終わると早くもクリスマスモード?

銀座の冬の風物詩ミキモトジャンボクリスマスツリー



点灯も始まり、2011年12月25日(日)まで展示。

夏には「アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR」



今はDYSON(ダイソン)のショールーム「ダイソン ラボ」



「梅乃寿司」2011年10月31日をもって閉店。



昭和十年(1935年)開業の老舗。



数年前まではときどき来ていましたが、女将さんが変わったり
長く勤めていた職人さんが亡くなったりもあって、最近は残念な状況だったようです。

「東京画廊」では篠山紀信氏の写真展「GINZA しあわせ」



銀座の老舗で商いをする人々の写真。2011年11月26日(土)まで。



「二葉鮨」「鮨青木」なども登場しています。

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2011/11/13 23:00] | ラーメン | page top
| ホーム |