大森「喫茶ヤグマ」おにぎりセット


入三商店会にある『不入斗界隈』のプレート



昔は「不入斗(いりやまず)村」だった大森北界隈



そんな入三商店会の一店「喫茶ヤグマ」はランチメニューも豊富



ボリュームのある豚肉生姜焼き定食もあるし・・・




・・・ナポリタンもあるけど、注文はおにぎりセット(550円)



なぜなら、
商店会のHPによるとここは隣のお米屋さん「ヤグマフーズ」からスタートした喫茶店



舞台裏で二つのお店は繋がっているようです。



店内には“おにぎりセット 味噌汁付き”という貼紙があったので、
おにぎりと味噌汁、それにお漬物のセットかと思っていたら、
おにぎり二つ、みそ汁とお漬物はもちろん、サラダ、卵焼き、煮物、佃煮と盛りだくさん!




玉子焼きは焼きたてー

ブレンドコーヒーは400円だけランチと一緒だと250円になるようです。



商店会のHPによると“谷熊”というのは地名
調べてみると江戸時代の地名(字)のようです。



喫茶ヤグマ
大田区大森北4-25-12

周辺の地名や近隣情報については


大森北界隈は江戸時代から明治二十二年まで不入斗(いりやまず)村と呼ばれていたようです。
合併で不入斗村+新井宿村=入新井村 → 入新井町、その後大森区→大田区と変遷
住所表示から入新井という地名はなくなっても“入新井”の名はさまざまなところに残っています。



しかし“不入斗”は少ない。



不入斗伏見稲荷神社



それでも不入斗(村)についての情報は少ないながらもあるけど、
「谷熊(ヤグマ)」についてはなかなか見つかりません。

国立国会図書館の電子図書館で江戸時代の「新編武蔵風土記稿」を調べてみると、
最徳寺(大森北3-18-25)に関する記述に「谷熊」を見付けました。



内務省地理局によって明治十七年(1884年)に刊行された「新編武蔵風土記稿」
巻之四十三 荏原郡之五 六郷領 不入斗村の章の最後に、
最徳寺(境内二段四畝二十歩)字谷熊ニアリ・・・とあります。



江戸時代の地名のようですね。

テーマ:喫茶店 - ジャンル:グルメ

[2011/11/11 11:11] | 大森)カフェ・喫茶・甘味 | コメント(6) | page top
<<銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん | ホーム | 蒲田「三州屋本店」どじょう料理>>
コメント
>BABBIさん
ヤグマ、圏内ですよね。
他にもメニューいろいろありますよー
入新井はあっちこっちあるけど他は少ないですね。
そういえば不入斗の名を冠した焼酎はあったかな。
[2011/11/15 22:10] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
私もヤグマさんの前、よく通ります~
お米屋さんの方かな?クマのマスコットとか
クマグッズ売ってるんですよね(笑
そして不入斗+新井宿→入新井だったとは!
ヤグマも地名だなんて…
あの辺りの地名、面白いなーと思っていたので
興味深く読ませていただきました♪
[2011/11/15 08:19] URL | BABBI #79D/WHSg [ 編集 ]
>Mr.BQさん
生姜焼きの時はサービスで梨もいただいたので
パツンパツンでした。
喫茶店だけど食べ物メニューは意外とありますよー
[2011/11/13 21:47] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>Gingerさん
諜報部もびっくりのシークレットインフォメーション?
たまには大森に来てください。
[2011/11/13 21:47] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
ここは「お米屋」さんが経営している店でしたか?。
良く通る道ですが、立ち寄ったことはありませんでした。
しょうが焼きはかなりボリュームが有りそうだし、おにぎりセットも満足出来そうな内容ですね。
お米屋さんですから、きっとご飯が美味しいのだと推測できます。
機会があれば立ち寄ってみたいお店です。
[2011/11/12 18:36] URL | Mr.BQ #79D/WHSg [ 編集 ]
誘って頂ければ貴重な(!?)しょうが焼き情報も世間にご披露できたのに...(^_^;)
[2011/11/11 22:49] URL | Ginger #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |