![]() 築地市場の場内“魚がし横丁”6号館にある「すし処 おかめ」、居心地のいいお寿司屋さんです。 ![]() おまかせにぎり(3,670円) ひらめ昆布締め、トロ。築地らしくタネはかなり大ぶりです。 ![]() ![]() 老舗の江戸前寿司店と違って、こういう家庭的な玉子焼きが場内の寿司店の定番、 そして序盤で出てくることが築地では多いようです。 中トロ、かんぱち。分かりづらいですが、かんぱちもデカイんですよヾ(^o^;) ![]() ![]() 赤貝、車海老 ![]() ![]() 鰹(かつお)と鯵(あじ)、鯵はイマイチかな・・・ ![]() ![]() 雲丹軍艦巻きと白魚軍艦巻き ひもきゅう巻きというのはいいですね。 ![]() ![]() でも穴子は大き過ぎ。観光客は喜ぶかもしれないけど、 ベターと皿に付くのはだらしないし、何よりもひと口で食べられない。 最後の2品は指定できます。 ![]() ![]() 小肌、蝦蛄はイマイチ。良い蝦蛄は入手困難みたいだから仕方ないかな… 追加でおすすめの縞鯵、小肌 ![]() ![]() 寿司のフォルムはお世辞にもビューチホーとは言えません。 タネを食ってくれ~という築地らしい大きさなのでバランスはとれないでしょうね。 数と大きさを考えると他のお店よりも割安感はあります。 ネタも鯵と蝦蛄以外はおいしかったですよヾ(^o^;) 他の客が「大和寿司」の話を親方にふった時に、けなすことなく、妬むでもなく、卑下するでもなく 自然体で事実をコメントしていたりして、なんとなく居心地のいい和やかな雰囲気。 もう一人の職人さんもお姐さんも優しい感じでゆったりできましたよヾ(^o^;) 皆で一所懸命やっている感じの、これから頑張って欲しいな、と思ったお店でした。 ![]() すし処 おかめ 中央区築地5-2-1 関連事業者営業所 6号館1F |
4000円弱でこんなにネタの大きい物が食べられるんだぁ。
これはちょっと今度時間見つけて行ってこようこしら。 美味しいのも勿論だけど、お店の人が温かかったりすると
いいですよね♪ すっかり落し物チェックが日課になってますねぇ。笑 冷凍の鮭、どうやって落とすんだろう・・・。
[2007/06/20 10:56]
URL | さちこ #79D/WHSg
[ 編集 ]
なごやかで、リラックスできるお店ですね。
絶品には及ばないよと認めたうえで、お客さんの反応も二勝一負で良しとする感じのサービス精神。 ガツガツせずに、できることを頑張って、でも肩肘張らずにやってますという姿勢が良い方向に現れているお店だなと思います。 掲示板の定点観測は、これからも続けましょうか(笑) どう~も、オカメの面を見ると(笑)
築地場内の寿司屋さん制覇は目前ですか? おかめ・・(笑)築地にもいろいろ寿司屋がありますね。正直な感想が小気味いいですよ~☆
>ヒロキエさん
噂に聞く“おかめのお面”とは比べ物にならない小さいものです。 場内のお寿司屋さんはもう一区切りつけています。 他の料理のお店へ行きたいですね。 >つきじろうさん
さすが表現が上手い!なんとなく応援したくなるお店です。 ただ、繁盛させたいという考えはそれなりに持っているようですから、 それなら、二勝一分けでも一勝二分けでもいいから、×はなくさないといけませんね。 寿司大も大和寿司も他店も×はありませんでしたから。 昨日、店内を覗いたら結構お客さんが入ってましたよ。 少し間を置いてから様子を見に行こうかなと思います。 >さちこさん
そうそう、特にお寿司屋さんはお店の人と向き合うからね。 居心地の良さは大事です。 一度、落とすところを見にきたら? メガネを落とした人はこの掲示板も読めないのかな(笑) >バンビとヒメの姐さん
品数は場内の他のお店よりも多いですね、しかもネタも大きいし。 でも、昼なら4,000円出せばほとんどどこでも食べられますよヾ(^o^;) >くにさん
えっ?批判的な書き方かな。。。少し修正しました。(汗 もう行く気のないお店はブログに載せていないんですよヾ(^o^;) あのおかめんをロレンスさんが撮るとこうなるのかと一瞬あせりました。
ネタの良さを取るか仕事の上手さを取るか・・・(~_~;) ロースハム、とか鰆とか・・・消えてますね。うにゃにゃにゃん。 >早坂さん
ワタシが撮ると温厚?洗練?不気味?怪しげ?どう何でしょう? でも、実はあそこ未訪問なんですよヾ(^o^;) 引き取られたのか処分されたのか、これは調べ・・・てくださいね(笑) |
|
| ホーム |
|