日本橋橘町「都寿司」のお鮨(弥生)


三月の「日本橋橘町 都寿司」にも春の気配

うるいのお浸し



皮剥(カワハギ)



これは冬のなごりですね。肝醤油がおいしい。



鳥貝(トリガイ)



こちらははしりの生トリガイ。

平貝(タイラガイ)の西京焼き



呼び方を変えるとタイラギの味噌漬け?

同行者はこの前までは貝はあまり好きでないと言ってたけど、鳥貝も平貝も「おいしー!」と

この日は城南な乙女と一緒。。。(*・・*)ポッ



お酒は宮城県石巻市の平孝酒造「日高見」をぬる燗で。

鱈子の山わさび漬けとあん肝の煮付け



脂系が得意でない乙女は、たらこに軍配をあげていました。

海鼠腸(コノワタ)と長芋の茶碗蒸し



鮪(マグロ)



軽く漬けた赤身のヅケ。小型の鮪だそうですが脂ノリノリでない軽やかな味もいいもんです。

鰆(サワラ)



藁で軽く燻した鰆。スモーキー過ぎず程よい塩梅。

煮蛤(ハマグリ)



漬け込む汁をあまり濃くせずに上品な味のニハマ。

小柱(コバシラ)



今回も大星!小柱は青柳の貝柱。そして小柱と海苔の相性は抜群!

小肌(コハダ)と春子(カスゴ)細魚(サヨリ)など光り物と…




…鮪(マグロ)のトロは私のモノみたい(笑)

でも雲丹(ウニ)は気に入ったようです



大きな浅蜊(アサリ)の味噌汁



穴子(アナゴ)はツメで



同行者のリクエストでネギトロ巻き



鞍掛の形に握られた玉子焼き



一時はキャンセルが相次いだとのことですが、いつもの都寿司に戻ったようです。



■過去記事
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(如月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(睦月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(霜月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春3)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ
≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース
≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り

日本橋橘町 都寿司
中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F

東北のお酒などは
河北新報(東北地方のブロック紙)によると「日高見」の平孝酒造は、
被災したものの、来季の酒造りへ力強く動き出しているようです。



個人的にも仙台で一緒に過ごした宮城県の友人が12日ぶりに親の無事が確認できるなど、
明るい話題もあったり。そういえば、私が日本酒を好きになったのは東北へ行ってから。

家飲みの酒が切れたので、そんなことを想い出して買ってきました。

冷蔵庫に収まる四合瓶。「あさ開」岩手県盛岡市の㈱あさ開




大好きな「浦霞」宮城県塩竈市の㈱佐浦、「大七」福島県二本松の大七酒造㈱

普段の家飲みにはもう少し廉価なお酒を買うのですが、
外出先だったので安全を考えて箱入りの物を購入。



そういえば誰かと一緒の食事は、あの日の後は初めて。いわゆる「自粛」はしていないけど、
原発問題とそれに起因する電力不足が片付かないとなんだか落ち着かないですね。。。

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2011/03/31 23:00] | 日本橋 | page top
| ホーム |