※追記:Neon Fish は移転しました。 こちらをどうぞ ⇒ 大井町「Neon Fish」のスカイダイビング ![]() 東小路を後にしたまさぴょんさんと私、当てもなく感覚だけを頼りに大井町を彷徨います。 「“ajito”のある方角へ向かって行けば別のアジトがあるかも」と言ったとか言わないとか。。。 スナックやバーの入っている雑居ビルの看板を発見。正面入口の横はさらに怪しげな袋小路・・・ ![]() ![]() この二人、どうして素直に正面入口を入らずにこっちへ向かって行くかな(笑) Relaxation Bar?思い切って入ってみると、酒瓶がバックバーに並ぶバーです、ホッ ![]() ![]() そして、反対側にはミニチュア・ボトルがなんと約800本! スプモーニ(Campari+グレープフルーツジュース+トニックウォーター) ![]() カウンターの脇にもミニチュアボトルが。そして、お酒以外にもミニチュアがあります。 ![]() ![]() 食べ物はないバーです。お通しのフルーツのみ まさぴょんさん、“もみの木のリキュール”などの変わったお酒を試飲させてもらっています。 スーズ・ソニック(Suze+ソーダ+トニックウォーター) ![]() お勘定は一人1,900円、安い! また来ようと思い、「定休日はいつですか?」と訊ねると「木・金・土だけやってます」 営業目標時間はだいたい21時くらいから(マスターの残業で開店遅れる場合あり) ちょっと不思議なお店ですが、穏やかで自然な空気が流れていて居心地はいいです。 このお店、ミニチュア以外にも不思議な物やマニアックな物がたくさんあります。 そして、なぜかこんなモノまで(笑) ![]() そして隣には・・・ Neon Fish 品川区大井1-48-10大井ソシアルビル104 |
>ゆきむらさん
さすがゆきむらさん、このお店を知っていましたか! たしかに、どう考えても偶然入るお店じゃないとは思うけど、たまたまなんです。 まさぴょんさんがいるとそういうことになるのか(笑) すごーい!
Neon Fishなんか行ってる~! どう考えても偶然通りかかるような場所じゃないと思うのだけど・・・(^^;; あーして徘徊してみるの、嫌いじゃなです(笑)。
徘徊とか遠回りで見つけたお店って、 それが有名なお店でもそうでもないお店でも、自分で見つけたような気になって、ちょっとバイアスかかっちゃいます。 ボクも早いとこUPしないと(汗)。 いいですね、ここ!!
リキュールは、開栓したら香りが抜けやすいですからねー。 ミニチュアボトルで揃えて、開けたらすぐ使い切るのが理想。 私もカクテルマニア時代、友人宅のホームパーティーで “出張バーテンダー”をするときは、メロンとかバナナとか、 やたら多種類のリキュールをミニチュアボトルで持参してました。 なにより悩ましいのは、マティーニ用のドライベルモット! ドライマティーニだけしか使わないと、ベルモットなんて 1杯あたり、わずか2~3tsp。 抜栓して1週間以上たったベルモットなんて、もうダメ。 (私個人は、ジンとベルモットを3:1以上の甘口が好みですが) なのでマティーニを作るときは、ステア用の氷を洗うのに ベルモットをじゃぶじゃぶ注いでは捨ててましたっけ・・・☆ (思わず長文で失礼) >つきじろうさん
力のこもったコメントをいただき恐れ入ります。 そんなところで・・・申し訳ありませんが・・・これは飾り、コレクションです。 でも、すごいコレクションなんです。約800本=約800種類ですから。 「同じボトルでもラベルの違うもの・形状の異なるもの等は それぞれ一本とカウントしています。」とのこと。 http://haruzou2000.web.infoseek.co.jp/mini_botole_1.htm さすがにロンサカパのミニチュアはありませんでした(笑) でも、ボトルが変わった今ならできるかもしれませんね。 >ヒロキエさん
パンダですか!実は私も上海蟹を持っています(笑) バー、暗いのが難点ですね、撮影が難しい~ まさぴょんさんとウロウロすると自然にこういうシリーズになったりして(汗 >まさぴょんさん
よく見つけた、そしてよく突入しましたね(笑) しかも限られた営業時間の中で偶然に。 隣のお店もなかなかおもしろそうですよヾ(^o^;) パンダちゃんのパッケージのプリッツを齧っていたところで、「こんなモノ」を見るとは!(笑)
私は馴染みが無いですが、バーというところは、ブログネタには事欠かないところなんですね〜。 これからもこうしたシリーズ楽しみにしています。 |
|
| ホーム |
|