※追記:2011年10月31日をもって閉店しました。 ![]() イクラ、一般的に寿司種として用いられるのは『塩漬けのイクラ』貯蔵できるので年中OK 『生イクラ』はひと粒ごとにばらした生のイクラを醤油や酒などによる調味液に漬けたもので、 これは旬の時期、8月下旬から10月頃しか食べられない。 以上、受け売りや調べたこと。なぜなら、“イクラ” 実は15年以上、私は食べていないのです! ある日から突然なぜか食べられなくなったのです。。。 新子の季節に「もう大丈夫だと思うので“いくら”も試してみようかな」という話をしたら、 こちらの親方が「それでしたら、もうすぐ“生イクラ”の時期になりますから、その時いかがですか?」 ということで、せっかくだから生イクラの季節を待っていました。 その前に、 念のため?小肌と締め鯖(さば)を握ってもらいます。この鯖は松輪の鯖 ![]() ![]() 梅乃寿司さん、通常はいちいち産地を言わないのですが、 三浦半島方面で揚がった寿司種の時だけは 元ジモティーに言ってくれるんですよヾ(^o^;) 念のため?透明な液体を飲んで勢いをつけます ![]() では、 ![]() 大丈夫?大丈夫ですヽ( ´ー`)ノ そして、こ、これは濃厚! 黄身だけの玉子かけゴハンみたい! ・・・チープな表現ですみません そう言ったら、親方は「ははは、やっぱり玉子ですよね」とフォローしてくれました。 こんな味だったかな?いや、今まで“生イクラ”は食べたことなかったのかな? “はらこ飯”の本場、宮城県亘理郡へ連れて行かれた時も 食べられなくて残念な思いをしたことを思い出しました。 調子にのって、もう1個食べちゃいましたヽ( ´ー`)ノ ![]() ![]() これで安心ヽ( ´ー`)ノ お店によっては「新いくら」ともいうんですね。 ■過去記事 ≫ 銀座「梅乃寿司」ランチの特製ちらし ≫ 銀座「梅乃寿司」のおまかせ寿司 ≫ 銀座「梅乃寿司」の新子 ≫ 銀座「梅乃寿司」のお好み寿司 ≫ 銀座「梅乃寿司」ランチのにぎり(竹) ≫ 銀座「梅乃寿司」ランチの穴子ちらし 銀座 梅乃寿司 中央区銀座1-4-4 |
>さちこさん
イクラ、ある日突然アレルギーを起こしたんです。 嫌いだったわけではないんですよ。 その後、試したこともあったんだけどやっぱりダメだった。 随分と経ったので、そろそろいけるかな、と思ったんですよヾ(^o^;) 普段はあまり困らないけど、お寿司屋さんでは不自由なんだよね。 私も「いくら丼」みたいなものはまだやめておきます。 それに濃いから途中で飽きそうだしね(笑) >たかはしさん
閖上は赤貝が有名ですよね。 亘理町は名取市よりももっと南でした。 ずっとイクラを食べていなかったのでわかりませんが、 生のイクラは東北ならではだったのではないでしょうか。 だからこそ「はらこ飯」も他では見ないのでは? そういえば向こうでは駅弁にもありましたよね。 >あなさん
アレルギーを起こした後にも試したことはあったのですが やっぱりダメだったんですよヾ(^o^;) なので本当に長い間食べていませんでした。 実はこの後に他のお店でも食べたのですが、これは濃厚でした。 ビンゴ! 先週「ちらし」のアップしようと思った日に急用が入ってしまいタイミングを逃して、 そのままじゃ芸がないので、これを撮ってからアップしようと思いました(笑) >早坂さん
苦手、ではなくある日突然アレルギー体質になってしまいました。 ちょうど東北に赴任中だったので、「はらこ飯」でもアレルギーを起こし、 岩手三陸沿岸の漁協でお礼にもらった「イクラ」も食べられず、 日常では困らないものの、不自由することもありました。 そういば早坂さん、サービスしてもらっていましたよね(笑) >のむのむさん
私も元々そんなに食べていたわけではないのですが、 お寿司屋さんでは面倒くさいんですよね。 特にランチやセットメニューなどの時には確認しないといけないし 抜いてくれと言っても忘れられたり・・・ あと1ヵ月くらいらしいので、なくならないうちに! いくらが苦手だったなんてー!
意外です。 こんなにキラキラ輝いてるのにー!笑 でも、キライな人結構いるんですよね。いくら。 ワタシは子供の頃、お鮨があまり好きではなく いくらとたまごばかりたべていました。 >faites-meilleurさん
キライだったんじゃなくて、アレルギーだったんですよヾ(^o^;) キラキラ輝いていますね。でも、これはわりと濃い色なのかな。 今まで気にしていなかったけど、色合いや味もお店によって違うようだね。 お鮨が好きでなかったとは!その方が意外だ。 それにしても、たまごはともかくとして、 いくらばかり食べている子供というのもスゴイかも(笑) おおっ、イクラ克服ですね!
パチパチパチ~!!! 私もそれほどイクラを食べるわけではありませんが、 この時期になると、おいしいお店にゴーです。 しっかし、おいしそうなイクラちゃん♪ 私もそろそろ今年のやつを頂かなくちゃ。 わぁ~!このネマリ付く感じ、生イクラだ♪
食べた~い(^O^) ロレンスさんはイクラ苦手だったんですか。ワタクシのダンディー父上殿と同じですわ。 黒いわっぱ弁当箱にご飯入れて、玉子の黄身をたくさん入れたら・・・わ! 黄身だけの玉子かけゴハンみたい!じゃなくて・・・ええと、イクラの軍艦巻きみたい! おぉ!ついにイクラ克服ですねっ。
おめでとうございまーす!!! それにしてもこの生イクラ美味しそう・・・じゅる。 そうか!ハムスターの写真はこのときに撮ったんだなぁ。(笑) 納得☆ ロレンスさんがいくらダメだったなんて以外です!
私、いくらは食わず嫌いだったのですが昨年チャレンジ したら食べれました。 でもちょっとならってカンジです。 まだいくら丼みたいないくらいっぱいは無理かも。 すじこは結構好きです。 黄味だけの卵かけご飯って美味しそう。 豪勢なカンジがします♪ >“はらこ飯”の本場、宮城県亘理郡
ゆりあげ辺りなのかなぁと想像します。 私の実家はその付近から車で30分位北へ行った所にあるのですヽ( ´ー`)ノ なのではらこ飯は普通に食べてました。 あの辺りでは、ごく普通の食べ物です。 都内で全く見ないのに驚いた覚えが(笑 |
|
| ホーム |
|