西銀座「韓国家庭料理 まだん」夜まだん
※追記:2018年6月29日をもって閉店しました。

madanyoru01.jpg

有楽町方面から「インターナショナルアーケード」の脇にある
“新橋方面近道”を入って新橋方面へ進むJRの高架下

madanyoru13.jpg

新橋側入口との中間にある韓国家庭料理「まだん」

ここも、“そういえばアップしていなかった系”
「ランチは何回か見たよー」という反応は当然ですが、夜の部はまだ…
実は夜は定期的に来ているけど飲み会で撮らないことも多かったんです。

madanyoru02.jpg

今回は少しだけ撮ったのでようやく夜の部をアップー

17:00~19:00はタイムサービス

madanyoru03.jpg

生ビール(中)350円、ナムルや韓国冷奴などつまみ数種類が各300円

サービスの時間が終わるタイミングだったこともありマッコリへ移行~

madanyoru04.jpg

海鮮チヂミ(1,100円)

madanyoru05.jpg

香ばしくておいしい。この日最も好評だったのがこのチヂミ

チャプチェ(1,000円)

madanyoru06.jpg

写真では少なく見えるけどちゃんとボリュームはあります。

参鶏湯(1,200円)

madanyoru07.jpg

このあたりで、誰かが「韓国料理なのに辛いのないんじゃね?」と…

madanyoru08.jpg

バレたか(笑)

私が注文を出していたので辛い物は無意識に避けていました(汗
ここはメニュー豊富で通好みのものや変わったものもありますが
コンサバな私はスタンダードなメニューを選択しがち

ここからは辛いメニューを主体に!まずはトッポギ

madanyoru09.jpg

この日の注文した料理ではこのトッポギが一番辛かったー

豆腐チゲだったかスンドゥブ・チゲだったか…

madanyoru10.jpg

二つは使っているスパイスが違い辛さも違うので、
こっそり「辛くない方を」とママさんにお願いしました(笑)

キムチセット

madanyoru11.jpg

タイムサービスのキムチと違い三種盛り合わせ

キムチチャーハン(1,000円)

madanyoru12.jpg

キムチの辛さよりもバターのまったり感で実はそんなに辛くない

『「まだん」は広い庭を意味し、仲間が集まって、美味しい料理を食し、
酒を飲んで楽しい時間を過ごす意味です』というお店の口上通りの夜まだん

madanyoru14.jpg


■過去記事
≫ 西銀座「韓国家庭料理 まだん」のランチ(海鮮豆腐チゲ)
≫ 西銀座「韓国家庭料理 まだん」ソルロンタン豆腐鍋
≫ 西銀座「韓国家庭料理 まだん」の石焼ビビンバ
≫ 西銀座「韓国家庭料理 まだん」の参鶏湯

韓国家庭料理 まだん
千代田区内幸町1-7-24 西銀座JRセンター内47号

付近の情報は
madanyoru15.jpg

高架の下に続く西銀座JRセンター

madanyoru16.jpg

取り壊しらしき工事が目に付きます。

madanyoru18.jpg

「まだん」の斜め向かいにあった「銀座チャンコ」もいつの間にか姿を消していました。

madanyoru19.jpg

かなり前ですが同じ会社の人に連れられて来たことがあります。
詳しいことは知りませんが昭和三十年代からあったお店のようです。

madanyoru17.jpg

「まだん」でのトイレは外、お店で鍵を借りる方式

madanyoru20.jpg

男女の場所は別々なので鍵も違います。

madanyoru21.jpg

インターナショナルアーケードの反対側(有楽町寄り)は新しいお店もできて賑やかな雰囲気

madanyoru22.jpg

テーマ:韓国料理 - ジャンル:グルメ

[2013/02/14 23:00] | 韓国料理 | コメント(2) | page top
<<銀座「煉瓦亭」かきフライ復活 | ホーム | 銀座「サントドミンゴ」のバンデーラセット>>
コメント
ご無沙汰しております。
一見和食屋さんみたいな
お店の佇まいですが、本格的な
韓国料理屋さんなのですネ!
私も、そんなに辛いの得意な方では
ないので、こっそり辛くない方をと
頼む気持ちわかります (^^) 

トイレ・・・・・鍵付きでシブイですネ。
[2013/02/17 11:55] URL | cherry #Tl3EicIQ [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>cherryさん

気取らないお店ですが料理はおいしいです。
もっとシブいメニューや変わった料理もあるので
次の機会にでも~

みんな期待しているのはわかっていたので
辛いのも注文しようとは思っていたんです。
でも、ついつい(汗
[2013/02/17 16:54] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |