※追記:2015年10月17日をもって閉店しました。 移転し「日本橋蠣殻町 すぎた」として新たにオープン⇒ こちら ![]() 一月の「日本橋橘町 都寿司」バタバタのブログ移行作業でギリギリの月内アップ そういえば前回の訪問時にはブログを引越しするなんて考えていなかったんですよね。 そして都寿司アップの直後にブログサービス終了を知ってからの一ヶ月は…大変でした。 お通しの海老芋 ![]() 胡麻と雲丹の二種の味付け。でも、それを撮るのを忘れた(汗 助子(スケコ) ![]() 軽く炊いてゼリー寄せ 白子(シラコ) ![]() 今回は焼き白子 海鼠腸(コノワタ)と長芋の茶碗蒸し ![]() 大人の茶碗蒸しってカンジ? 握り鮨はいつものように小肌(コハダ)から ![]() この時期の小肌は身厚で脂がのっています。 鯛(タイ) ![]() 数日寝かせた真鯛の旨みも安定してきましたね。 鰆(サワラ) ![]() 燻した鰆は定番になりましたね。スモーキーさも程よい塩梅に落ち着いています。 墨烏賊(スミイカ) ![]() 歯切れの良さが握り鮨に合う墨烏賊 鮪(マグロ) ![]() 香りの良さが都寿司の鮪ってカンジ 〆鯖(サバ) ![]() なにげに艶やかな〆鯖のルックス 鰤(ブリ) ![]() 炙って軽く醤油に漬けた鰤も新たな定番になりつつあります。 車海老(クルマエビ) ![]() 茹でた車海老は旨味が増す上に中にはミソがあってさらに旨味 雲丹(ウニ) ![]() 北海道の雲丹。この日の同行者はウニスキーで三倍増くらいの雲丹をおかわりー 閂(カンヌキ) ![]() 細魚(サヨリ)の大きなもの。 金目鯛(キンメダイ) ![]() 都寿司の定番の中では古株、からしがアクセントになっています。 穴子(アナゴ) ![]() この日の穴子は一個だけ。そうなるとツメです。 味噌汁 ![]() いつものあさりの味噌汁、味噌はちょっぴり 玉子焼き ![]() この日の同行者はハマの乙女。ウニスキーだけど、 穴子(塩)やこの玉子焼きにびっくりしていました。 今回は時間の都合であまり追加できなかったから、 次回はいろいろモリモリ飲んで食べようっとー 今回の過去記事リンクはちゃんと過去記事にリンクしています。 でも、過去記事の画像アップロードやレイアウト修正は終わっていません(汗 ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(十二月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」の酒肴(十二月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(十一月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(十月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(八月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(七月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(六月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(五月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(四月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(卯月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(弥生) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(如月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(睦月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(霜月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春3) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ ≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース ≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り 日本橋橘町 都寿司 中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F |
| ホーム |
|