![]() 冬の間にいろいろ食べた「産地直送野菜と山形の酒 じんぺい」 ![]() 暖かくなってきたのでアップしないと季節外れになっちゃうー まずは秋から冬へ移る頃 せこがにジェットストリームアタックバージョン ![]() ガイア・オルテガ・マッシュの三連星…じゃなくて、 外子・内子・身の三連星によるフォーメーション。 余裕がある日にはこのバージョンでお願い。見た目も上品。 でも、それよりもまずはストレートにそれぞれを味わいたいんです。 フツーは前回もアップしたけど、こんなカンジ ![]() 今シーズン人気だったのは KARASUMI ![]() 自家製カラスミのワンダーランド(1,000円) しかし、一転してダイナミックに単騎駆け! 唐墨(カラスミ)カロリーメイトバージョン ![]() これぞ厚切り。かじる醍醐味! キンキの煮付け ![]() 仙台OBの私にとっては吉次(キチジ) ![]() 2,800円~3,500円と値は張るけどやっぱり吉次の煮付けは食べたい。 シブいところでは青ナマコと赤ナマコの食べ比べ(600円) ![]() 一般的には赤ナマコが身厚やわらかで高価な海鼠(ナマコ) これは良い青ナマコで、甲乙つけがたいカンジでした。 焼き牡蠣(350円/1個) ![]() 兵庫県赤穂の牡蠣。「すけろく」でも今年は赤穂が良いと言ってましたね。 地はまぐりのお椀(900円) ![]() たすかる~ お刺身はヒラスズキなど冬のお魚をいろいろ食べましたよー 冬らしい代表選手として寒鰤。 ![]() 薬味はほとんど使わない私、でもつまみになるので要らないとは言わずもらいます(←セコイ) そして〆はこの冬の一番人気! 「いつまであるの?」とお客さんからも訊かれるそうです。 カキピー ![]() 庄内ではないないけど山形県山形市に本社を置く「でん六」 これは山形県上山市にある蔵王の森工場で作られています。 粒ぞろいでエグミもなく日本のマスプロ系では最もおいしいと思う「でん六」のピーナッツ (U.S.A.では塩がちょっと強いけどPlantersのCocktail Peanutsが好き) ![]() そしてオフィシャルに発信された情報は見つからないけど、 この「こだわりの柿ピー」の柿の種は亀田製菓製なのだとか。 なかなか強力なコンビですね~ 何かと変わったものがあるお店「じんぺい」 ![]() 産地直送野菜と山形の酒 じんぺい 品川区南大井3-19-2 コスモハイツ大森102 ここで終わると女将に叱られそうー ![]() 出禁になると困るので…ホントはカキピ ![]() 大粒カキのピラフ、通称『カキピ』(1,000円) 牡蠣の旨味をごはんに…もあるけど、バターの塩梅もいいー ![]() カキピ、正しく発音しないと「こだわりの…」(以下、省略) ■過去記事 ≫ 大森「じんぺい」秋の味覚せこがになどなど ≫ 大森「じんぺい」くじらの刺身&庄内風芋煮 ≫ 大森「じんぺい」いくらの出汁漬け&一周年 ≫ 大森「じんぺい」のどぐろの塩焼き&父ちゃんのとろろ飯 ≫ 大森「じんぺい」福興◎福島 大森弾丸ツアー2012 ≫ 大森「じんぺい」春のお造り盛り合わせと磐城壽 ≫ 大森「じんぺい」タカベの塩焼きと穴子の干物 ≫ 大森「じんぺい」新鮮生野菜の胡麻バーニャカウダと庄内のお酒 産地直送野菜と山形の酒 じんぺい 品川区南大井3-19-2 コスモハイツ大森102 |
| ホーム |
|