銀座「歌舞伎茶屋」海老天そば
kabukichaya01.jpg

「木挽町広場」2013年3月1日にオープン

kabukichaya02.jpg

4月2日の歌舞伎座開場よりも一足先に
東京メトロ東銀座駅と直結した歌舞伎座タワー地下2階にできました。

kabukichaya03.jpg

木挽町広場の奥には「歌舞伎座茶屋」も開店

kabukichaya04.jpg

お蕎麦を中心に丼物とぜんざいや少しだけつまみ等のメニュー

kabukichaya05.jpg

海老天そば(1,000円)

kabukichaya06.jpg

着席時、隣のお客さんのおそばを見ると海老天×2本で
他のメニューよりもお得な感じがあったので私も注文。

kabukichaya07.jpg

格子越しに木挽町広場が見えるカウンター席

三つ葉が添えられているのがなにげにいいですね。

kabukichaya08.jpg

3月末までは19:30ラストオーダー
4月以降は夜も営業するようなので駅チカで一杯できるかも~

kabukichaya09.jpg

木挽町広場、観劇に来た人以外にも、近隣の勤め人や駅利用者が
気軽に立ち寄れるところができたのはとってもいいことですね。

kabukichaya10.jpg


歌舞伎茶屋
中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー地下2階 木挽町広場

GINZA KABUKIZA 情報は
kabukichaya11.jpg

地下鉄の駅から木挽町広場に入るとすぐにある、お弁当の売店「やぐら」

kabukichaya12.jpg

「梵」のビーフヘレカツサンドも置いてあります。
観劇用でなくても使えるかも。4月からは種類が増えるそうです。

「タリーズコーヒー歌舞伎座店」は、タリーズコーヒー500号記念店舗。

kabukichaya13.jpg

待ち合わせにも便利そうですね。

セブンイレブン歌舞伎座店にも鳳凰がいます。

kabukichaya14.jpg

ATMは店舗外に設置されています。

kabukichaya15.jpg

ここは24時間営業ではないからATMは店舗外に設置されていると推測。

おみやげや歌舞伎グッズの売店「かおみせ」

kabukichaya16.jpg

今回訪れた「歌舞伎茶屋」

kabukichaya17.jpg

一応、今回取り上げた施設の半分は既に利用しています(笑)

切符売場は3月15日オープン。

kabukichaya18.jpg

地上へ出るエベレーター脇にあって便利な売店「はなみち」

kabukichaya19.jpg

なぜかコンビニがダブっています。こちらは歌舞伎座サービスが運営するヤマザキ系。

kabukichaya20.jpg

ここは災害時には帰宅困難者を受け入る中央区の地区施設として機能するそうです。

駐車場もあります。

kabukichaya21.jpg

機械式で出し入れに時間がかかるのと出入口が昭和通り下り一方向なので、
観劇での利用でない場合は都営駐車場の方が便利ですね(その方が安いし)

kabukichaya22.jpg

4月になると屋上庭園やギャラリーなどいろいろ増えるようです。

kabukichaya23.jpg

テーマ:蕎麦 - ジャンル:グルメ

[2013/03/20 23:00] | そば・蕎麦、うどん | page top
| ホーム |