![]() 「まき村」 ![]() 以前のお店も目立たないところにあったけど、 現在のお店も“機械”や“プレス”の文字がある看板や 京急の赤が近い、そういう意味では城南らしい場所 2010年5月に移転してからなかなか機会がなく初めての訪問 地元の長老からお誘いいただきようやく訪れることができました。 夜の懐石(13,000円)は食前酒の梅酒から ![]() 雲丹を載せた豆乳豆腐 ![]() もちろん利尻の雲丹もおいしいけど、豆乳を葛で固めた豆腐が豆の味がしておいしー 左はもやしと水菜を、右は穴子と胡瓜を和えたもの ![]() 鮑(アワビ)と冬瓜のお椀 ![]() 旨味たっぷりの鮑はもちろん、出汁のしみ込んだ冬瓜がおいしい 鱧(ハモ) ![]() よくある鱧の湯引き梅肉ソースがけに見えるけど、 鱧の骨を使った出汁のジュレが只者ではないおいしさ! 小泊の鮪とアオリイカ ![]() アオリイカには細かく包丁を入れて食べやすくなっています。 鮎の一夜干し ![]() 干すことによって旨味が増しています。 この夜のお酒は、宮城県の「乾坤一」や福井県の「九頭龍」など ![]() 二人の淑女も一緒だったのですが手酌派のためいつものような写真はない 決してコワかったワケではない…はず(笑) 八寸 ![]() じゅんさい、鱧の皮を湯引きして細かく切ったもの、サーモン、 とうもろこしの手鞠揚げ、特に無花果の胡麻ソースかけが印象的 揚げ出し賀茂茄子 ![]() 蒸し焼きにした鮑(アワビ) ![]() 肝で和えた蕎麦が添えられています。 そして萬古焼かな?の土鍋が運ばれて来ました。 ![]() ごはん鍋です。 ![]() このごはんがおいしいヽ( ´ー‘)ノ ![]() 香の物や海苔も添えられて鯛茶漬けの態勢は整いましたが、 いきなりお茶漬けにするのはもったいなくて、そのままごはんを食べます。 ![]() 最後は鯛茶漬けにして食べます。 ![]() 出汁をかけるスタイルの鯛茶漬け。優しい味の鯛茶漬け 水菓子 ![]() メロン、巨砲、桃 ひとつひとつの料理にちょっとした工夫があり、丁寧に調理されています。 そして出汁がおいしいけどそれが出過ぎることなく穏やかで味わい深い料理 次は秋にも訪れたいですね~ ![]() ■過去記事 ≫ 大森「まき村」の夜懐石 まき村 品川区南大井3-11-5 |
>cherryさん
大森駅を降りたのはあの一回だけかな?笑 cherryさんが訪問した翌年には移転し、 JR大森駅からは遠くなりましたが、 お店はいいカンジになりましたよ。 今回の予約はひと月前だったと思います。 ↑は別のお店のことです。 >キャッツさん
たしかに一人分の隙間も最近はないみたいですね。 新しい場所も色々ありそうですが… 大森は商工業地域と住宅が混在しているから 便利なのかもしれませんね。 こんばんは!
「まき村」ですネ! こんな良いお店が お近くにあって羨ましいです (^^) お上品な鯛茶漬が食べたくなりました。 どの料理も一つ一つ丁寧に作られ 季節感のある涼しげな料理が多いですネ~♪ 最近は~予約が難しいのですネ。。。 何度も申し訳ありません。
8月は確か、平日も全部ダメと言われました。 もう、金、土はダメなんですって。 かなり先の予約でないと・・・ 勤務地・・大森に戻りたい私です・・ 銀行から病院、日用品、食料、洋服まで 揃わないものは無い大森・・滅茶苦茶便利でした・・
[2012/08/06 23:30]
URL | キャッツ #79D/WHSg
[ 編集 ]
>キャッツさん
「まき村」は大森の和食では最も著名なお店でしょう。 遠くからも訪れる人の多いお店です。 次はあまり間を空けずに訪問したいと思います。 「みこころや」はそんなことになっているんですか! そういえば、私も直近で訪問したのは、 悪天候でキャンセルを狙った日でした。 大森にこんな店があるのですか・・
鯛茶漬けいいですねーー何気に本当に美味しい店が ある町ですよねーー それで、みこころや予約したのですが・・ な、なんと土曜日はずっとずっと予約で埋まってます。 私が取ったのは11月3日の土曜日・・ 凄くですねーーでも取りました。カレンダーに 書いておきました。。
[2012/08/06 21:54]
URL | キャッツ #79D/WHSg
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|