※追記:「ワインカフェ月」としての営業は終了し「十六夜」2020年7月2日オープン⇒ ★ ![]() 2013年5月10日にオープン 日本のお酒とおばんざい「ワインカフェ 月(つき)」 ![]() 星型交差点のたばこ屋さんの上に開店した「ワインカフェ大森」のお店 駐輪場の前、「おづ」・「かめ幸」の並び、入口は「泰香園」のある路地 ![]() 入るとワインカフェ大森の本店にいたソムリエールさんがいてホッ 本店はごぶさたしているのに覚えていてくれて嬉しい ![]() 実は日本のワインというと観光地のおみやげワインの印象 最近はおいしくなっているという話は聞くものの それを飲む機会はあまりなく、たまに企画があってもやっぱり… ここはグラスでも日本のワインを飲めるとのことで楽しみ(ちょっぴり不安) 甲州ヴェルディーニョ 山梨マルスワイナリー(山梨県) ![]() 今の季節にぴったりの爽やかさ、新緑~ お通し ![]() セレナ ロゼ 中央葡萄酒(山梨県) ![]() イタリアワインチックなデザイン…でもserenaはスペイン語らしい(笑) 華やかな香りでかわいらしい色だけど味はしっかりしています。 ![]() 茹でたてそら豆(480円) ![]() 2階はカウンター席と小テーブルでこぢんまり ![]() 焼き上げ出汁巻き玉子(680円) ![]() 日本のワインってやっぱり山梨なのね…と思いきや今まで最も印象的なのは宮崎 キャンベル・アーリー・ロゼ・ドライ 都農ワイン(宮崎県) ![]() こちらはアメリカワインってカンジのデザイン キャンベルだからアメリカンを連想したワケではない(笑) 香りは思いっ切りイチゴ!でもその甘さはないのが不思議 ![]() 大山鶏の鳥わさ(480円) ![]() シャトー・メルシャン アンサンブル 藍茜 シャトー・メルシャン(山梨県) ![]() 赤ワインは和のネーミング グラスワインはその日によって銘柄が異なるのでその時のお楽しみ~ どれがいくらか把握していないけど一杯580円とか680円くらいみたい どれもおみやげワインではないレベルで最初の不安は払拭 ![]() 人数が多い時にはテーブル席の3階へ ![]() 保守的な私、お寿司・和食には日本酒、フレンチ・イタリアンにはワイン、 乙女にはシャンパン。でも、和食といっても家庭料理的なメニューが主体 なので、家でワインを飲むと考えれば違和感ないかも 普段よく通るあたりだけど二階から見ると新鮮な風景も楽しい ![]() 日本のお酒とおばんざい ワインカフェ月(つき) 大田区大森北1-12-3 山田商店ビル2F・3F |
面白いコンセプトのお店ですネ。。。。
お店の店名を読み返してしまいましたが 「日本お酒と・・・・」と言うことは、ワイン以外の 日本酒なども置いているんですよネ? 私も・・・なかなか日本のワインを飲む機会がなくて 近くにこちらのお店があれば~美味しい発見ができそうです(^^) Re: タイトルなし
>cherry さん
日本のワインを飲む機会って 特にグラスだとあまりないですよね。 今のところ白やロゼはおいしいのがありました。 もちろん日本酒や焼酎もあります。 そしてサワー類の焼酎はキンミヤ
[2013/05/22 22:46]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|