![]() 東京スカイツリーが見える東日本橋の交差点 夏真っ盛りの日にその近くにある「日本橋橘町 都寿司」へ ![]() 塩竈市の真子鰈(マコガレイ)向こうは長万部の北寄貝(ホッキガイ) 他のお客さんが食べていておいしそうだったので追加した蛸(タコ) ![]() 佐島の蛸(タコ)、久里浜もそうだけど三浦半島の蛸は香りと歯応えが良いですね。 〆鯖・あさつき・大葉・生姜を巻いたもの。 ![]() 定番だけど久しぶり!今回はゴマサバなのでチョット小さめ。 筋子の味噌漬け ![]() 新作!かと思ったら前からあったそうですが、 たまたま今まで機会がなかったようです。 これはお酒がススム系ってことで… ![]() 久しぶりの「伯楽星」(宮城県) 赤ムツの塩焼き ![]() いわゆるノドグロ。標準は太刀魚と思われますが、アップしていないけど 実は何回も太刀魚が続いていたので違う物を出してくれたのだと思います。 追加注文の蒸し鮑(アワビ) ![]() 他にも前回も楽しんだ二種の雲丹やミル舌など、つまみを追加で注文。 新子(シンコ) ![]() 二枚付けの新子は九州の天草産。もともと新子の季節はこの頃でしたね。 小肌(コハダ) ![]() もちろん親も(^^)/ 鯛(タイ) ![]() 皮ギシだけでなく皮そのものもおいしい鯛。 蝦蛄(シャコ) ![]() 愛知産の蝦蛄。なかなかおいしかったので後でおかわりしました。 春子(カスゴ) ![]() ふんわりとしているけどフニャフニャじゃない昆布〆の春子。 鮪(マグロ) ![]() 北海道松前の鮪。津軽海峡の鮪が出てきたということは これから脂ののった鮪が出てきそうですね~ 金目鯛(キンメダイ) ![]() このところ絶好調な炙った金目鯛、香ばしい。 鮪(マグロ) ![]() 赤身を追加で注文。軽くヅケにしてあります。 穴子(アナゴ) ![]() ![]() 穴子はいつものように塩とツメのダブルで(^^)/ この他にも鯵や車海老、雲丹なども食べて、 最後はあさりの味噌汁と玉子焼きで〆ました。 ![]() 次回はもう少し綺麗にスカイツリーを撮りたいな~ ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(七月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(六月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(五月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(四月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(卯月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(弥生) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(如月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(睦月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(霜月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春3) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ ≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース ≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り 日本橋橘町 都寿司 中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F |
| ホーム |
|