日本橋橘町「都寿司」のお鮨-六月
※追記:2015年10月17日をもって閉店しました。
移転し「日本橋蠣殻町 すぎた」として新たにオープン⇒ こちら


miyakoroku11.jpg

夏らしくなってきた「日本橋橘町 都寿司」

酒肴の後は握り鮨へ~

小肌(コハダ)

miyakoroku12.jpg

前回・前々回に比べると少し皮がかたくなっていたので、
そうなのか違うのか少し迷った小肌の産地
それでも他の産地のよりやわらかい石川県七尾産

伊佐木(イサキ)

miyakoroku13.jpg

垢抜けない感じの魚らしい旨味

春子(カスゴ)

miyakoroku14.jpg

春子は真鯛類の幼魚。都寿司では江戸前鮨らしく血鯛を使っています。

鮪(マグロ)

miyakoroku15.jpg

山わさびのせと思っていたけど、山葵を塗って生姜をのせたヅケ

鮪(マグロ)

miyakoroku16.jpg

境港で揚がった夏の鮪らしい香りの良い鮪

そしてこの日一番のすしダネ!

鯵(アジ)

miyakoroku17.jpg

脂がのっているし旨味が濃い。
山口県の日本海側、長門市仙崎漁港で揚がった鯵

車海老(クルマエビ)

miyakoroku18.jpg

金目鯛(キンメダイ)

miyakoroku19.jpg

金目鯛を炙って辛子をのせた都寿司の定番

雲丹(ウニ)

miyakoroku20.jpg

追加注文の鯵(アジ)

miyakoroku21.jpg

生のようだけど軽く〆て味を凝縮

穴子(アナゴ)

miyakoroku22.jpg

この時期、穴子は塩とツメのダブル

miyakoroku23.jpg

あさりの味噌汁

miyakoroku24.jpg

いつものように味噌ちょっぴりの味噌汁

鉄火巻を追加注文

miyakoroku25.jpg

鉄火巻は赤身が好き。

次回は新子も登場するかな?

miyakoroku26.jpg


■過去記事
≫ 日本橋橘町「都寿司」の酒肴-六月
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨-五月その二
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨-五月
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨-四月
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(三月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」の酒肴(三月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(二月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(一月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(十二月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」の酒肴(十二月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(十一月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(十月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(八月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(七月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(六月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(五月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(四月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(卯月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(弥生)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(如月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(睦月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(霜月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春3)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ
≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース
≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り

日本橋橘町 都寿司
中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2013/07/01 23:00] | 日本橋 | page top
| ホーム |