新橋「ビーフン東」並ビーフンとバーツアン
mifennami01.jpg

東海道線の行先、籠原ってどこ?
(熊谷市民すみません、知りませんでした)

上野東京ライン開業で新橋駅にも少し変化

変わっていないものもある・・・

mifennami02.jpg

営団地下鉄はまだしも“国鉄”の表記が残っているのは珍しい
(新橋駅前ビル2号館の地下へ続く連絡口)

mifennami03.jpg

新橋駅前ビル1号館には「ビーフン東」

ビーフン並(小盛500円)

mifennami04.jpg

“並”は豚肉と野菜

前回のアップから間が空いてしまったけど、
その間に食べていたのはほとんどが“並”
シンプルなおいしさ

mifennami05.jpg

ここのビーフンは味付けが濃過ぎないのがいい

でも物足りない人には店員さんに勧められるにんにく醤油あります。

mifennami06.jpg

ちょっと鼻につく匂いを感じる時とそうでない時があります。
感じる時はにんにく醤油を少しかけて食べます。
そうでない時は、かけずにそのまま食べるのが好み
(にんにく醤油の味はかなり強いので・・・)

焼きビーフンはスープ付き

mifennami07.jpg

ビーフンは、一人前・小盛・大盛の3段階
バーツアンが意外とボリュームあるので両方を食べたい時は小盛にしています。

たまには汁ビーフン(スープビーフン)を選択

mifennami08.jpg

焼きビーフンの方が好みだけど寒い日には汁麺を食べたくなる。

バーツアン(700円-100円)

mifennami09.jpg

ビーフンとバーツアンひとつをセットで100円引き
(バーツアンの半切りはセット扱いにならないようです)

mifennami10.jpg

バーツアンはちまき。味付けはしっかり
そして、見た目よりもボリュームあります。

よく味の染みた肉と椎茸、うずらの玉子、ピーナッツが入っています。

mifennami11.jpg

ランチタイムは近隣の勤め人老若男女に幅広い人気
でも料理は手早く出てくるので回転はよく、さほど待たずに入れます。

mifennami12.jpg


■過去記事
≫ 新橋「ビーフン東」の蟹玉ビーフン
≫ 新橋「ビーフン東」の五目汁ビーフン
≫ 新橋「ビーフン東」の五目焼きビーフンとバーツアン

台湾料理 ビーフン東
港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2F

近隣情報は
mifennami13.jpg

古い表記が残る連絡口は新橋駅前ビル2号館へ続きます。

mifennami14.jpg

その連絡口は浜松町側にあります。

mifennami15.jpg

少しずつ変わる新橋駅

mifennami16.jpg

今まで人がいなかった東海道線の上りにも人がいます。

mifennami21.jpg

上野東京ラインで便利になった人もいるでしょうけど、
周りではメリットを感じない人も多いようです。
東京駅で乗り降りしていた人には残念なことでしょう。
それに路線が延びたことで電車の運休や遅れが増えそうだと・・・

横須賀線に湘南新宿ラインが開業した時も
新宿池袋に用がない人には電車の間隔が空いた気がすると聞きました。

構内1階では銀座口と汐留口の改札が繋がりました。

mifennami18.jpg

メリットは待ち合わせを間違えたもリカバーしやすくなったのと、
うっかり銀座口から入っても横須賀線へ簡単に行けるようになったことかな?

mifennami19.jpg

まだまだ工事は続くようです。

mifennami20.jpg

テーマ:台湾料理 - ジャンル:グルメ

[2015/04/07 23:00] | 新橋 | page top
| ホーム |