亀戸「亀戸餃子 本店」の餃子
kameidogyoza01.jpg

HANEKAME'92のいる街、KAMEIDO

kameidogyoza02.jpg

そして亀戸のロジウラー「亀戸餃子」
ここは独特のスタイルもあって有名なお店。

kameidogyoza03.jpg

もともと大連系の水餃子が私の好みで縁のない場所だし
実は今まではあまり興味はなかったんだけど
最近は日本の焼き餃子も悪くないなぁと思っているところに
総武線に乗る機会があったので訪問。

kameidogyoza04.jpg

席は二列縦陣のカウンターと小上がり

kameidogyoza05.jpg

座ると飲み物のみ注文

なぜなら、メニューは餃子しかないから。

kameidogyoza06.jpg

餃子は一皿250円、ビール小瓶は350円

kameidogyoza07.jpgkameidogyoza08.jpg

食べ物メニューはひとつだけど、飲み物は黒ビールや数種類の中国酒、
ウーロン茶・ジンジャエールなどのソフトドリンクがありました。

餃子は一人二皿がミニマムなので二皿目はオートマチックに登場

kameidogyoza09.jpg

二皿目を食べ進むとおかわりするかどうか訊かれます。

三皿目に突入するともやしがサービスされるようで
着席時に三皿注文したお客さんには最初からもやしを出していました。

kameidogyoza10.jpg

大食いではない私、実はひと皿食べるまでおかわりできるか不安もあったのですが、
やや小ぶりで皮は薄く味付けは濃くなく野菜たっぷりでパクパクいけ四皿目へ突入。

kameidogyoza11.jpg

ボリュームを考慮すると蒲田餃子と同じくらいの安さかな。

おいしい焼き餃子だと酢を少しだけ付けるのが好みの食べ方。
(おいしい水餃子ならそのまま何も付けず)

kameidogyoza12.jpg

四皿目は変化を求めて醤油・ラー油・からし等を付けてみました。

kameidogyoza13.jpg

四皿目の後は、おわかりの確認というよりも「もういいかな?」な
カンジで確認されました。そんな表情をしていたのかな。

餃子のみで独特のスタイルという情報から、もしかしたらエッジの利いたお店かも
なんて想像してみたりもしたけど、下町っぽい気取らない雰囲気のお店。
餃子のみも意外と楽しい、機会があったらまた訪れてみたいお店。

kameidogyoza14.jpg


亀戸餃子 本店
江東区亀戸5-3-3

亀戸駅前情報は
kameidogyoza15.jpg

親亀に子亀が、そして孫亀が背中に乗っている「HANEKAME'92」

一番上の孫亀の背中から水が噴出するそうです。

kameidogyoza16.jpg

向こうに見えるカメリアプラザ、やはり亀戸だからなのか?

荒川の現在の水位を表示する「未来の塔」

kameidogyoza17.jpg

いわゆるゼロメートル地帯で地盤の低い亀戸駅前らしい情報表示板。

kameidogyoza18.jpg

塔の高さは荒川の堤防の高さと同じだそうです。

不思議なのが「ロケット館」

kameidogyoza19.jpg

公衆便所ですが、江東区のHPでは情報が見つかりませんでした。

『ロケット館』の文字が女性用の外にあるのが重要かな…
男性用に書かれていたらオヤジギャグ?と思われそう(笑)

kameidogyoza20.jpg

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

[2013/10/24 23:00] | 城東 | page top
| ホーム |