大森「鮨処すけろく」初冬のお鮨
decsukeroku01.jpg

初冬の「鮨処すけろく」

秋があっと言う間に終わり、冬になってしまいました。

decsukeroku02.jpg

河豚(フグ)の皮の煮凝りもいいけど、この季節は助子の煮付けが好き。

寒かったので燗酒

decsukeroku03.jpg

鰤(ブリ)の刺身

decsukeroku04.jpg

脂勝負ではなく程よい脂のノリの氷見の鰤

自家製唐墨

decsukeroku05.jpg

ここは昔ながらにかためなんだけど今年は若干やわらかめかな。
唐墨を食べた気がする厚さとかたさ。今年は愛知のボラの子だそう。
昔に比べると値が上がって、安いものは輸入モノだそう…

お酒はほどほどにして握り鮨にしようと告げるとガリ登場

decsukeroku06.jpg

左の方がハードだけどおいしい

鮪(マグロ)

decsukeroku07.jpg

いつものように赤身を軽くヅケにしてあります。
この日の鮪は竜飛、ということは三厩(みんまや)ですね。

墨烏賊(スミイカ)

decsukeroku08.jpg

ここでは何個かはおまかせで出してもらいながら
他にどんな鮨ダネがあるか聞きながらお好みで注文する混合パターン。

鮪(マグロ)

decsukeroku09.jpg

中トロ。冬の津軽海峡ものは脂が上品。

小肌(コハダ)

decsukeroku10.jpg

「今日は江戸前の小肌です」というので「船橋あたり?」と訊くと「そう、三番瀬です」
脂のノリとそれに負けない味の濃さ、これはウマイ!
皮目がやわらか、それは江戸前だからというよりもここはそういう下拵え。

青柳(アオヤギ)

decsukeroku11.jpg

立派な北海道厚岸の青柳、味もなかなか立派。

白海老(シロエビ)

decsukeroku12.jpg

雲丹(ウニ)

decsukeroku13.jpg

鰹(カツオ)

decsukeroku14.jpg

珍しく石川県の鰹。脂もノッているけど、それよりも鉄分~ってカンジ

赤貝(アカガイ)

decsukeroku15.jpg

閖上(ゆりあげ)の赤貝は香りが良い。

小肌(コハダ)

decsukeroku16.jpg

この日は空いていたので小肌をおかわり。
それにしても江戸前の小肌は久しぶり~

穴子(アナゴ)

decsukeroku17.jpg

いつものように塩とツメのダブルで(^^)/
でも、そろそろツメがメインの時期ですね。

decsukeroku18.jpg


■過去記事
≫ 大森「鮨処すけろく」夏のお鮨(新子&新烏賊)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(梅の見頃)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(夏)新子と新烏賊
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(初夏)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(早春)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(冬)
≫ 大森「鮨処すけろく」初秋のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」の酒肴(夏)
≫ 大森「鮨処すけろく」新子と夏のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」鯵と梅雨穴子
≫ 大森「鮨処すけろく」初夏のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」早春のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」冬のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」秋のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」の新子&新いか
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(夏)
≫ 大森「鮨処すけろく」魚のお鮨(冬)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(冬)
≫ 大森「鮨処すけろく」のつまみ(冬)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(秋)
≫ 大森「鮨処すけろく」の新子
≫ 大森「鮨処 すけろく」のお好み鮨
≫ 大森「鮨処 すけろく」のおまかせ鮨

鮨処すけろく
大田区大森北1-34-14 ツインビル5F

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2013/12/21 23:00] | 大森)鮨・お寿司 | page top
| ホーム |