![]() 「崎陽軒」と言えばシウマイ、そしてシウマイ弁当 たしかに崎陽軒のシウマイ弁当はお弁当の定番 実はしょうが焼弁当も知る人ぞ知る人気商品 ![]() 2013年5月にリニューアルしたのでアップしようと思っていたのに忘れてた(汗 ![]() 横浜市を中心とした神奈川県のほか、 周辺の東京都・千葉県・埼玉県・静岡県に店舗を展開 お膝元の横浜駅周辺には10店舗以上 ![]() JRや京浜急行のホームにも売店 アトレ大森にも「大森とうきゅう店」 ![]() しょうが焼弁当、生産量が少ないのかなかなか入手し辛い 以前、大森の売店で聞いたところ、 しょうが焼弁当の入荷は一日2個 ![]() キュービックプラザ新横浜店ではリニューアル後は比較的入荷量があるみたい でも、仕事に来るような時間だとまだ入荷していない・・・が、夕方には売り切れ しょうが焼き弁当(730円) ![]() ごはんに合うタレに漬け込んだ系の味付け ![]() 程よい歯応えと歯切れの良い厚さ ごはんには小梅と黒胡麻 ![]() 俵型のごはんがいいですね~ そして冷めてもおいしいごはん 実はある時、駅弁で別のしょうが焼き弁当を買って・・・ 崎陽軒のしょうが焼弁当のレベルの高さを再認識 筍と高菜の鶏そぼろ炒め ![]() 鶏肉に筍と高菜、ほんのりピリ辛の味付け 崎陽軒が肉の次に推しているのが玉ねぎ炒め ![]() しょうが焼と同じ味付けのタレなので相性もいい クリーミーなポテトサラダ ![]() 紅しょうがと青かっぱ(きゅうり漬け) シウマイ弁当のそれらに比べると主張しない脇役たちが、 あくまでもしょうが焼きの引きたて役に徹しているカンジ ![]() 値段がアップしても構わないのでシウマイが入っていたら・・・と思う反面、 「しょうが焼弁当」として完結しているこの構成でもいい気もします。 ![]() ■過去記事 ≫ 新横浜「崎陽軒」のシウマイ弁当 崎陽軒 横浜市西区高島2-12-6 リニューアル前や関連情報は ![]() しょうが焼弁当は完成している、とわかっていても、 やっぱりシウマイも食べたいという時にはこちら ![]() ポケットシウマイ(280円) ![]() 6個入り、合算千円超えちゃうけど税別1,000円と考えたらセーフ 2013年リニューアル前のしょうが焼弁当 ![]() さすが、第一人者はその頃にアップ そのしょうが焼弁当 ![]() 現在のしょうが焼弁当 ![]() 春雨炒め・人参グラッセ・ミニトマトなど脇役が変わっていますね。 ![]() しょうが焼弁当は、昭和五十八年(1983年)の発売 ![]() |
こんにちは!
崎陽軒の特製しゅうまい~大好きです。 夕方行くと売り切れていることが多くって 買えません ^^; しょうが焼き弁当があるのを、知りませんでした。。。 こちらも美味しそうですネ (^^) しゅうまい弁当も捨てがたいですが、生姜焼きは 白いご飯が進みそうなメニュー構成ですネ ♪ Re: タイトルなし
>cherryさん
特製シウマイですかー さすがですね~ 干帆立貝柱が普通のより多く入っているみたいですね。 もちろんシウマイ弁当は定番ですが、 もし駅弁を買う機会があったら試してみてください、と言いたいところですが 売ってなかったりするんですよね…
[2015/11/23 21:35]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|