石垣島「鉄板焼 於茂登」於茂登コース
omoto01.jpg

石垣島

omoto02.jpg

マエサトビーチに臨むANAインターコンチネンタル石垣リゾート

omoto03.jpg

そんなホテルにある鉄板焼き「於茂登(おもと)」

omoto04.jpg

オリオンビールを飲みながらメニューを眺めるけど、
実はお店に入る前から注文は決まっています。

於茂登コース(16,500円)

もっと手頃な値段のコースもあったけど石垣牛を食べたいと選んだコース
(割引があったので思ったより支払いは少なく済んでホッとしました)

おすすめ前菜

omoto05.jpg

海鮮蕪蒸しと鶏肉のパテ

コックさんが焼く前に野菜を見せてくれます。

omoto06.jpg

奥は、玉ねぎ、アダン、金針菜(カンゾウ)、アワビ茸
手前が、島豆腐、紅芋、ヘチマのフライ

ポタージュスープ

omoto07.jpg

焼野菜盛り合わせ

omoto08.jpg

左端がアダン。アダンの実はパイナップルのようなルックス。
でも後で調べると食べるのは新芽の部分。瓜系と筍の間の味かな?
見た目はレンコンのようでもあるけど、やわらかい。

JA石垣牛、サーロイン150gまたはフィレ100g

omoto09.jpg

「石垣牛」は、八重山郡内で生まれ育成された純粋の黒毛和種だそう。
(正確な定義はJA沖縄のホームページに詳細があります)

赤ワイン

omoto10.jpg

グラスも選択肢は三種類

サラダ

omoto11.jpg

ゴーヤが沖縄気分。ドレッシングはゴーヤなど三択。
隣の乙女が味噌風味がおいしいと言うので素直に従いました。
でも、実はゴーヤが嫌いだったみたい(笑)

omoto12.jpg

ファイヤー!

石垣牛A4等級のサーロイン150g、石垣牛の中でも特撰の格付け。

omoto13.jpg

肉の旨みと上質な脂、さすがにウマイ!
塩と二種類のソースも用意されていましたが、ほとんど使わず。

ガーリックライス(白飯も選択可能)

omoto14.jpg

サーロインの脂身をカリカリに焼いたのを入れたせいか
久しぶりにガーリックライスをおいしいと思いました。

赤出汁

omoto15.jpg

香の物

omoto16.jpg

パパイヤの漬物。帰りにおみやげとして買いました。

本日のデザート

omoto17.jpg

柑橘系(忘れた!)のゼリーと紅芋のアイスクリ-ム

同じ卓のお客さんやコックさんからいろいろ情報収集もできたし
おいしく楽しく八重山の旅がスタートしました。

omoto18.jpg


鉄板焼 於茂登(おもと)
石垣市真栄里354-1
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート タワーウィング1F

非常口座席情報は
omoto19.jpg

今回の往路は久しぶりに非常口座席

omoto20.jpg

国土交通省の通達により条件がある席。

omoto21.jpg

通達は2009年、その頃以降ネットに非常口座席の情報が増えた気がします。

『万一の場合、客室乗務員の指示のもと、緊急脱出時の援助をお願いいたします。』

omoto22.jpg

以前アメリカで十数人乗りのプロペラ機に乗った際には乗せる方も真剣で、
もともと非常口座席に座っていたツアー参加の日本人女性が英語が話せなかったので、
個人で申し込んだ私に席を入れ替わるように、機内でパイロットに指示されたこともありました。

omoto23.jpg

メリットは、ゆったりと足を伸ばせるということと、窓際でも人を気にせずにトイレに立てる
(通路側でも奥の人を通すために席を立つ必要がない)のでストレスが少ないことでしょう。
国内線といっても3時間以上座っているのでこれはありがたい。

そしてCAとお話しできること(笑)もちろん忙しそうにしていない感じの時ですよー

omoto24.jpg

今回は気流の関係でCAも長く着席していたのでお話しました。。。(*・・*)ポッ
その代り富士山側の窓際だったのに、富士山の写真を撮れなかった~

万一の際には手伝いすることは別としても、
実はデメリットもあります。

今回は翼部の席だったのでありませんでしたが
機材や席によっては脱出スライド収納部がせり出したりします。

omoto25.jpg

丸見えなので、脚線美の持ち主ならいいかもしれないけど靴を脱ぎづらい(汗

そして足元や膝の上には手荷物は置けないので
脚線美だとしても荷物を色々持つ女性には向かない座席。

着陸態勢に入る前にはトイレ待ちの人のたまり場になります。

omoto26.jpg

テーマ:鉄板焼き - ジャンル:グルメ

[2014/02/03 23:00] | 八重山 | page top
| ホーム |