石垣島「八重山」美崎牛しゃぶしゃぶ御膳+アグー豚
misakishabu01.jpg

アンガマのお面が飾られている「八重山」

misakishabu02.jpg

ANAインターコンチネンタル石垣リゾートにある日本料理レストラン
鉄板焼「於茂登」、沖縄料理「石垣」と同じエリアにあります。

misakishabu03.jpg

美崎牛しゃぶしゃぶ御膳(5,800円)にアグー豚(1,300円)を追加
牛豚混合のメニューもあったのですが肉の量が足りなさそうだったし、
宿泊(連泊?)特典のサービスもあったので120g+120gとしました。

小鉢

misakishabu04.jpg

じーまみ豆腐

「こちらの人は泡盛はどうやって飲むの?」と乙女な店員さんに訊くと
「基本的には水割りですね」とのことで石垣島の泡盛を水割りを~

misakishabu05.jpg

石垣島の泡盛6種類から「請福」「八重泉」「おもと」を選択。
ストレートなもの、ほんのり樽香がするもの、すっきり飲みやすいもの。

同じタイプではありませんが「請福」「八重泉」は「やまや大森店」にもあったので、
今もそれを飲みながら石垣島に思いを馳せています。

お造り

misakishabu06.jpg

「マグロとイラブチャーです」
はぁ?と聞き返すと、イラブチャーとはアオブダイとのこと。
石垣島では刺身には必ずあると言っていいポピュラーな魚だそう。
洗練されていない旨味がある白身。

蒸し物

misakishabu07.jpg

茶碗蒸し

しゃぶしゃぶの準備

misakishabu08.jpg

美崎牛(120g)

misakishabu09.jpg

美崎牛は石垣島で肥育された牛の肉、有限会社美崎畜産が商標登録。
出生地など石垣牛ほど細かく定義はされていないようです。
その分、石垣牛に比べると値段が安く食べれるそうです。

追加のアグー豚(120g)

misakishabu10.jpg

もともと脂の多い肉質のようですが、白い!
でも、臭みはなく甘みと旨みがあります。

野菜

misakishabu11.jpg

珍しいものはないけど白菜がないと不思議なカンジ

出汁は厨房で熱して鍋を運んできます。

misakishabu12.jpg

固形燃料で保温

〆は稲庭うどんか八重山そばの選択

misakishabu13.jpg

もちろん八重山そば

misakishabu14.jpg

ごまダレとポン酢ダレを付けてみたけどチョット違うかな…
そこで、お皿をもらってスープをそばつゆにしてみました。

misakishabu15.jpg

悪くないけどちょっと物足りない…
ごまダレと混ぜてみたら、どうだったかな?
何か少し加えたら良さそうものができる気がします。

misakishabu16.jpg

島そばのお店にあった「ピパーズ」、ここでは「ヒバーチ」
自分用に買ったのは「ピパーチ」でした。

デザート

misakishabu17.jpg

紅芋のアイスクリーム

misakishabu18.jpg

泡盛や料理も楽しめましたが、
明るくテキパキしていながらフレンドリーな店員さんがいて
楽しく過ごすことができたのがヨカッタ~

misakishabu19.jpg


■関連記事
≫ 石垣島「鉄板焼 於茂登」於茂登コース

日本料理 八重山
石垣市真栄里354-1
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート タワーウィング1F

ホテルと周辺情報は
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート

misakishabu21.jpg

このホテル、旧石垣空港からは近かったみたいですね。
地図を見ると、空港敷地の端までなら歩ける距離。
今回は空港や市街地とのアクセスには路線バスを利用

misakishabu22.jpg

ホテルの前はマエサトビーチ

misakishabu23.jpg

まだ海開きしていないので人もまばら

misakishabu24.jpg

海開きしたらまた来たい

急に決めたのもあって部屋は限られていたので
ここの中ではそんなに眺望は良くないみたい。

misakishabu25.jpg

それでも十分に気持ちいいー

misakishabu26.jpg

この日はホテルに帰りリゾートセンターで夕食の予約を済ませ
部屋に戻ってシャワーブースを使ってから食事へ。

misakishabu27.jpg

こういう時にはホテル内レストランは楽チンですね。

リゾートセンターでいろいろ教えてもらったり…

misakishabu28.jpg

…レストランの予約をお願いしたり。

少し荷物が増えたので一箱分は東京まで宅配便を出しました。

misakishabu29.jpg

宅配便は翌々日、ハガキはその翌日着

misakishabu30.jpg

15分ほど歩くけど圏内にスーパーもあります。

misakishabu31.jpg

サンエー石垣シティ店とマックスバリュやいま店

misakishabu32.jpg

アメリカの小さなショッピングモールを思い出す構造

コンビニのCoco!(ココストア)はそんなに遠くないところにあります。

misakishabu33.jpg

沖縄ならでは、と思ってポーク玉子のおにぎりを買ったのですが
石垣島ならでは、ならば「オニササ」を買うべきだったみたいです。

misakishabu34.jpg

ササミフライとおにぎりをビニール袋の中で押しつぶす(握る?)、
石垣島独特の食べ方をするおにぎり。
密着系包装ではなくビニール袋に入っているのはそのためみたい。

misakishabu35.jpg

今まで『石垣島には大手コンビニはなくて、
ココストアしかないんだよね~』と言ってた人は要注意。

2014年は沖縄ファミリーマートが石垣島に出店するそうです。
沖縄ファミリーマートは沖縄県内に232店を展開する地域最大手。

misakishabu20.jpg

テーマ:しゃぶしゃぶ - ジャンル:グルメ

[2014/02/27 23:00] | 八重山 | page top
| ホーム |