蒲田「三州屋本店」初夏のメニューやお酒など
essanshuya16.jpg

蒲田駅東口「三州屋本店」

半年もアップしないと変化いろいろ~

今までは割り箸の袋を箸置にしていたので箸置は嬉しい。

essanshuya02.jpg

お通しは冷奴かしらすおろし

冬場は温奴がミョーにおいしいのもあってそれを選ぶけど
暑くなるとしらすおろしを選択することが多い。
なぜなら暑い日は豆腐を注文することが多いから…

冷奴(300円)

essanshuya03.jpg

さすがにお通しに冷奴を選んで冷奴を注文したら、
乙女な店員さんが「お通しも冷奴ですけどいいんですか?」と確認してきました。

いいんですー

あるいは滝川豆腐(520円)

essanshuya04.jpg

初夏の魚といえば鰹。今年は不漁のようですね…

かつおのたたき(580円)

essanshuya05.jpg

かつおは刺身も選択肢にあります。

この時期、お寿司屋さんや和食店では真子鰈が出てくることが多い。

でも三州屋の夏の白身は、こち刺身(580円)

essanshuya06.jpg

この二年くらい品薄で入荷が安定しなかった「獺祭」
ますます入手困難になっているそうで、
いろんな酒がラインアップに加わっています。

essanshuya07.jpg

私はここではたいてい「黒人気」を飲んでいるので影響はないけど、
せっかくなのでひと通り飲んでみましたー

essanshuya17.jpg

「楽酔(奈良県)」、「雨後の月(広島県)」、「風の森(奈良県)」、「あざくら(秋田県)」
今回の新しいお酒は甘味酸味に特徴のあるものが多い。

その中で気に入ったのは「三芳菊(徳島県)」

essanshuya09.jpg

「壱 ワイルドサイド 袋吊り雫酒 生原酒」(650円)
甘旨系、純粋な甘さが独特で新メニューでは一番

essanshuya10.jpg

ラベルも独特、絶対領域が描かれているところも萌え~(笑)

天豆天ぷら(580円)

essanshuya11.jpg

こちのあら煮(580円)

essanshuya12.jpg

ここでは鮮魚をさばくので刺身があるとあら煮があります。
ただし数が限られるので気になるのがあったら早めに注文

冷たいものばかりも良くないよねーと
冷房で落ち着いた頃には柳川鍋(800円)あるいは丸煮柳川(700円)

essanshuya13.jpg

同じこと考える人が多いのか、夏場も意外と注文が多いみたい。

そういえば過去記事を見ると丸煮柳川」と「どじょう丸煮」は値段が変わっています。
と言っても最近の増税に伴う値上げではなく、以前の価格改定時に値下げ。

この日は〆にごはんを頼んだので、のせてみました。
「柳川丼」というメニューを見かけるくらいだから悪くはないけど、
これは別々の方がおいしい

essanshuya14.jpg

丼の良さは相乗効果、その点では期待したほどではない。
どじょうとごぼうという曲者×曲者がポイントなのに、
ごはんでマイルドになっちゃうからかな?
なんでもごはんにのせればいいってもんじゃないですね。

essanshuya01.jpg


■過去記事
≫ 蒲田「三州屋本店」まぐろかま塩焼
≫ 蒲田「三州屋本店」揚げ物1&カキフライはじまりましたー
≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土びん蒸しと新さんま
≫ 蒲田「三州屋本店」カキフライはじまりましたー
≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土瓶蒸し
≫ 蒲田「三州屋本店」のお刺身
≫ 蒲田「三州屋本店」でホッピーデビュー
≫ 蒲田「三州屋本店」の鍋料理
≫ 蒲田「三州屋本店」どじょう料理
≫ 蒲田「三州屋本店」あら煮
≫ 蒲田「三州屋本店」なめろう&金目鯛あら煮
≫ 蒲田「三州屋本店」鯛のかぶと煮
≫ 蒲田「三州屋本店」の鳥豆腐
≫ 蒲田「三州屋本店」煮魚定食

三州屋本店
大田区蒲田5-11-10

テーマ:大衆割烹 - ジャンル:グルメ

[2014/07/02 23:00] | 城南)大衆割烹・和食系居酒屋 | コメント(0) | page top
<<大森「花さやか」オレンジグラタン | ホーム | 石垣島「空港食堂ゆうなパーラー」生姜焼き定食>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |