大森「茶々」しらす飯&だし巻きたまご
※追記:2018年10月31日をもって閉店しました。

chachadashima01.jpg

この春にメニューが変わった「茶々」

ビールは健在

chachadashima02.jpg

フライはメニューからなっくなったけど新メニューも登場

だし巻きたまご・小(250円)

chachadashima03.jpg

しらす、桜海老の二種類のだし巻きたまご
一人前だと430円

しらす飯(1,000円)

chachadashima04.jpg

釜揚げしらすたっぷりのしらす飯

ひじき煮・お漬物・大根おろし

chachadashima05.jpg

ここは全般的に味付けも程好い塩梅

味噌汁

chachadashima06.jpg

出汁でお茶漬けできるのも変わらず。
私はそのまま食べるのが好きなですが、
そんな私も歯が痛いときはお茶漬け です(笑)

chachadashima07.jpg

最近、違和感を覚えるのが“しらす”で湘南や江の島を連想する人が多いこと。
たしかに腰越や小坪などで少し漁をしていましたが、
多くは平成になって“湘南しらす”として売り出したもの。
かつては丼に盛られたしらすが食卓に置かれていた静岡は地域密着度が違います。
(今はしらすが高いのでそういう家庭は少ないようですが・・・)

それになんといっても駿河湾のしらすがおいしいー

ミニ桜海老しらす飯(1,000円)

chachadashima08.jpg

由比の桜海老はわさび醤油で味が付いています

chachadashima09.jpg

大森を代表するお店のひとつ「茶々」
メニューは変わったけど、しらす飯は健在です。

chachadashima10.jpg


■過去記事
≫ 大森「茶々」海老フライセット
≫ 大森「茶々」生桜海老かき揚げセット+とん汁
≫ 大森「茶々」桜オムレツセット
≫ 大森「茶々」しらすオムレツセット
≫ 大森「茶々」ミニしらすめし(お茶漬け)
≫ 大森「茶々」魚フライのセット(鯵)
≫ 大森「茶々」くろはんぺんのフライ
≫ 大森「茶々」くろはんぺんの素揚げ
≫ 大森「茶々」の豚汁セット(炊き込みごはん)
≫ 大森「茶々」のポテトコロッケセット
≫ 大森「茶々」の桜海老しらす飯
≫ 大森「茶々」のカキフライセット
≫ 大森「茶々」のいわしフライセット
≫ 大森「茶々」の生桜海老かき揚げセット
≫ 大森「茶々」のしらすめし

茶々
大田区大森北1-13-14

テーマ:定食屋 - ジャンル:グルメ

[2014/07/19 23:00] | 大森)食堂・定食 | コメント(11) | page top
<<大森「じんぺい」新子&ゼブラナスのグラタン | ホーム | 銀座「ときとう」新店オープン&うな重>>
コメント
だし巻きたまご
こんばんは。

茶々さんはここ数年ずっと月1~2でうかがっていたのですが4月にメニュー改定があってからすっかりご無沙汰でした。
こちらのオムレツ、フライがすごく好きだったもので・・・・。

が、だし巻きたまごがあったんですね。
改定後のメニューもいただいていたのですが見逃がしてました・・・。

週明けさっそく行ってみます。
毎度貴重な情報助かります。
[2014/07/20 00:05] URL | gico #- [ 編集 ]
Re: だし巻きたまご
>gicoさん

私もここのフライが好きでした。
7月になっても入店者に「オムレツやフライはありませんが…」とことわっているのがいじらしいです。

だし巻きたまごは少ししてから登場したようです。
この日のサラダは「いかのマリネ風サラダ」でした。
メニューは少しずつ増えるかもしれませんね。
[2014/07/20 13:27] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
こんばんは。
お店でしらす飯って食べことがないです。
(そういう地域じゃないみたい)
家で食べてたじゃこご飯とはちがってきっとすごく美味しいんだと想像しちゃます。
なにより、しらす飯も桜えび乗ったのも体に入れたい栄養って感じ~♪
ひじきもお味噌汁も相性とってもいいですね。◎メニューです!
[2014/07/20 20:05] URL | nana #1n9Tsjm2 [ 編集 ]
鎌倉の住民は
いつも楽しく拝読いたしております。今回 気になった個所がございましたので
一言申し上げようかと・・・昔から私たち鎌倉の住民は 腰越、由比ヶ浜のシラスを食しております。私 大田区には友人も多く
茶々さんでも頂いたことがありますが、朝獲れ 朝茹での腰越、由比ヶ浜のシラスには到底かなう味では無かったと記憶しております。ローカル(私は稲村ケ崎に住んでおります)はこの文章を読むと大変残念に思うかもしれません。つたない文章で申し訳もありません。何か書かなければいけない気になったもので…
気分を害されたのなら申し訳ございません。これからも御身体、御自愛下さり。すてきなブログを書かれてくださいませ。
[2014/07/20 21:09] URL | こみや #- [ 編集 ]
湘南しらす
湘南しらすく読ませて頂いています。
茶茶さんご無沙汰してますが美味しいですよね。
ただ湘南から大田区住みになった私から一言。
上の方もおっしゃってますが、湘南しらすは昔から家庭の味でしたよ。朝はしらすおろしが日常当たり前。東京近辺の人がしらすに感動する姿にびっくりしたくらい。多分駿河湾と違って漁獲量が少ないので地元でしか消費できないんだと思われます。
確かに観光土産の目玉にブランド化されのはつい最近ですが、昭和の頃から地元で食されてたし、お土産にも喜ばれてましたよ。
[2014/07/20 21:35] URL | 春宵 #- [ 編集 ]
申し訳ありません。
上のコメント最初が変になってしまいました。
いつも楽しく読ませて頂いています。大森、銀座グルメの参考にさせて頂いています。
連続で投稿してしまい重ねてお詫び致します。
これからも記事楽しみにしています。
[2014/07/20 21:44] URL | 春宵 #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>nanaさん

nanaさんのとこはちりめんじゃこでしょうかね
こっちでもじゃこめしの時がありますよー

こっちでは近年しらす飯やしらす丼を出すお店が増えましたが
ここはそういうブームになる前からやっているお店なんです。
[2014/07/21 21:54] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
Re: 鎌倉の住民は
>こみやさん

下手な文章で気に障るような印象になり、すみません。

本文に書いてある通り「湘南しらす」として売り出す前からしらす漁が行われ、
昔から食べている人がいることは知っています。
私も住民だったことが二度あり腰越や小坪のしらすを食べたりしました。

元住民ですし湘南のしらすを貶めるつもりはなく、静岡での地域密着度はすごいことを言いたかったのです。
しらすを盛った丼やボウルが食卓に置いてあり好きなだけ取って食べたという話など、
いつも食卓にあるのが当たり前だと思っていたと何人もの静岡の人から聞いて、
静岡はすごいなぁ…と素直に思っています。
(しかも海の近くではない家庭、食材を特別に意識していない普通の家庭)

静岡は漁獲量だけではなく食べる方もすごいのです。
一世帯のしらす干し平均購入量も静岡市が全国一位(2,436g)
ちなみに、2位:和歌山市2,005g、3位:浜松市1,047g
(鎌倉市は調査対象外なのでこの比較はできませんが)

下の春宵さん指摘している通り湘南(神奈川)は漁獲量が相対的に少ないことはあるかもしれません。
[2014/07/21 21:55] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
Re: 湘南しらす
>春宵さん

下手な文章で気に障るような印象になり、すみません。

本文に書いてある通り「湘南しらす」として売り出す前からしらす漁が行われていたことは知っています。
すみませんが、上のこみやさんへの返信に書いたことと重複することは
くどくなりますので割愛させていただきます。

“しらす”で湘南や江ノ島を連想する人が多いことに違和感を覚えるのは…
多くの人が江ノ島や湘南でしらす丼や生しらす丼を食べたり
それを出すお店が軒を連ねているのを見てそう思ったのでしょうけど、
現在のようにどこに行ってもメニューにあるのは近年のことだからです。
(以前は江ノ島といえばサザエのつぼ焼きが定番だったと思います)

ご指摘の通り漁獲量が多くないことはあるかもしれません。

平成15年~24年の10年間の県別しらす漁獲量では
静岡県は約7,800トンで首位が4回(最多は兵庫県の5回)
神奈川県は440トンで実績のある30県の内だいたい18位前後

実は二つのコメントの返信に書いたようなことも含め、
下書きで倍ぐらいの長さになったため、文章はなるべく短くしようと、
これは余計だなと思うことは削ってしまいました。
[2014/07/21 21:56] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
ロレンスさま
逆に気を使って頂き、ありがとうございます。
確かに、禁漁期に生シラス丼を出すような
あまり良心的だとは思えないような店も増えていますね。(漁師さんのやっている店は 今日は獲れていないので昨日の物ならあります。等と伝えてくれて安心して買えますが・・・)
これからも、更新たのしみにいたしております。
[2014/07/22 07:52] URL | こみや #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>こみやさん

最近は各地で冷凍の生しらすの販売も増えているようですね。
好みの問題ですが、ごはんには釜揚げやしらす干しの方が好きなので
買ったことはありませんが。。。
[2014/07/23 22:47] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |