![]() 池上本門寺の近く、車坂下にある「蓮月」 ![]() 2014年6月17日をもって閉店 ![]() 私は年に何回か訪れる程度でしたが、 地元ではさびしがる人が大勢いることでしょう。 ![]() 老舗というよりも昔から地元の人が食べに来る町のおそば屋さん なのでメニューもたくさん。その中でアップしそびれたものを~ 天ざる ![]() 親子丼 ![]() かも南ばん ![]() みそ田楽 ![]() おでんや煮込みをつまみに飲むことができなかったも心残り 池上って車だと近いし、「蓮月」には駐車場もあったので 休日に車で来ることが多かったんです(それに平日は間に合わないし…) その駐車場にもロープが張られています。 ![]() 閉店のお知らせには『…開店以来 五十数年…』とあります。 あれっ?「停止価格」は第二次世界大戦に突入する前のはず 計算が合わない?と思われるかもしれません。 ![]() 現在の当主の前にもお店は営まれていたようです。 (建物は昭和初期に建てられたもの) “創業80年以上”と謳わないところがここらしい ![]() 昔から続いていた好きなお店の閉店は切ない 銀座では建物の取り壊し建て替えという理由が多いけど、 地元で長い間家族で営んできたお店は そういう時期に差し掛かっているのかもしれません。 そして、そこにあるのが当たり前だと思っていた光景がなくなるのはさびしい。。。 ![]() ■過去記事 ≫ 池上「蓮月」のカレー丼 ≫ 池上「蓮月そば店」やきめしときつねそば ≫ 池上「蓮月そば店」のカレーうどん ≫ 池上「蓮月そば店」のラーメン ≫ 池上「蓮月そば店」の鍋焼きうどん ≫ 池上「蓮月そば店」の日本五目 ≫ 池上「蓮月そば店」の冷やし中華 ≫ 池上「蓮月そば店」のカレーライス ≫ 池上「蓮月そば店」のおかめそば 蓮月 大田区池上2-20-11 |
分かっていれば…
一度是非とも伺いたいと思っていたので、
とてもとても残念です!! もっと早く、行けばよかったです。
[2014/07/28 12:50]
URL | yuka #0kufgj3.
[ 編集 ]
Re: 分かっていれば…
>yukaさん
もう復活しましたか? 実は、先月から『…暫くの間、お休みさせていただきます…』と張り出されていました。 行きたいお店、特に古いお店や家族経営のお店はビル建て替えや高齢化などあるので 早めに行かないと、ですね。
[2014/07/28 22:35]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
お久しぶりです。
自宅から近いですが、取り壊されずカフェになるそうです。
既にプレオープンしてて10/24正式オープンだそうです。 興味あるか分かりませんが・・・。
[2015/09/28 04:32]
URL | ハビキノ #-
[ 編集 ]
Re: お久しぶりです。
>ハビキノさん
ありがとうございます。 何やら動きがあるとは聞いていましたが、 具体的なことは知りませんでした。 一度は行ってみようと思います。
[2015/09/29 23:03]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
蓮月カフェ
大変ご無沙汰しております。
閉店をして1年、ようやく両親の生活も 落ち着きを取り戻しました。 60年近くほぼ毎日、店をあけていたので、 何もない生活に慣れるのが、ちょっと 時間がかかりました。 今さらながら、私が言うのもおかしいですが、 蓮月の味が懐かしい次第です。 自宅で母に作ってもらいますが、 なかなか、あの味は再現できません。 大きな釜で作る出汁と蕎麦つゆは その場所で作らないとできないと言う 事なのでしょうね。 さて、本題です。 蓮月は「蓮月カフェ」として、外見は 似ていますが、中に入ると異空間で かつての「蓮月庵」とはまた違った 昭和の時代にで会えると思います。 ちなみに、お蕎麦はありませんが、 ランチとドリンクがあるようです。 プレオープンの際にお招きを頂き、行ってきました。 店に入ると、懐かしいお客様がたくさんお見えになり、 そのたびに「お蕎麦はやらないのですか?」と聞かれました。(^_^;) 蓮月カフェは「蓮月庵」とは似て非なり! 両親もあの建物が気になるようで、 2日と開けずに散歩コースになっています。 是非一度、ご覧になってみてください!
[2015/10/12 12:57]
URL | ママゴン #-
[ 編集 ]
Re: 蓮月カフェ
>ママゴンさん
お久しぶりです。 生活環境が大きく変わって大変でしたね。 そこにあるのが当たり前と思っていた風景が 変わってしまうのはさびしいですね。 私は、「あらい」と「蓮月」がなくなって、 池上へ行くことが少なくなりました。 それでも何やら取り壊さない動きがあると聞き、 そして先のコメントでカフェということを知りました。 きっと全く違うお店になるんだろうなぁと思っていました。 実は皆さんはどう思っているのか気になっていました。 プレオープンに招待とは敬意を表しているようですし、 一度は訪れてみようと思います。
[2015/10/14 00:39]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|