![]() 『村岡花子が暮らしたまち大森』の幟が立つミルパ そんなミルパにある天ぷらの「天冨久」 ![]() 『夏だ‼ 冷し天茶漬け 1,100えんダ。』 ![]() メニュー看板も楽しいけど中身も楽しいランチです。 冷し天茶漬け(1,100円) ![]() 天茶というと天ぷらでの〆の食事のイメージ それをメインに据え、さらにDIY系なんです。 天ぷらは別添 ![]() なすやピーマンの天ぷらはビールのつまみ~ ![]() 天茶漬け用の薬味 ![]() 天ぷらの写真では背後に隠れているかき揚げをのせて… ![]() …出汁をかけます 氷も用意されています。 ![]() ビールを飲んでクールダウンしたこともあって氷は使用せず。 ![]() お茶漬けに追加できるよう、ごはんも添えられています。 でも、お茶漬けに追加するよりも楽しい食べ方があるんです。 ![]() 天ぷらを温存しておくと丼つゆをかけてくれるので、ミニ天丼~ ![]() 飲まない人ならもっと豪華にできるかな(笑) 海老一本だけになってしまったけど卓上には漬物が置かれているので問題なし ![]() 天丼・天茶漬け、お昼は工夫して手頃な値段のランチ ![]() ■過去記事 ≫ 大森「天冨久」の天丼 天冨久 大田区大森北1-26-2 花子とアン関連情報は |
赤毛のアンは日本で息が長いですね。著者が暮らしていたカナダのプリンスエドワード島に25年前に行ったことがありますが、あの島を訪問する外国人観光客の過半数が日本人だったのを覚えています。
翻訳者は大森で暮らしていたのですね。NHKの朝ドラで扱っているとは今知りました。
[2014/07/27 08:58]
URL | バーガー通 #-
[ 編集 ]
こんにちは!
残念ながら「花子とアン」見ておりませんが 大田区が舞台なのですネ~♪ とうとう・・・・・・最近の東京の過酷な 夏向けに、冷し天丼も登場したのですネ。 これからは、これが主流になったりして(^^) ちょっと今・・・・・国外脱出しているので 天ぷら、白いご飯が恋しいです。 小皿の漬物も魅力的です(^^) 連ドラ、もうそろそろで大森に引っ越します。
小説の赤毛のアン、翻訳者のあとがきの最後には、「大森にて」と書いてあって、赤毛のアンを読む人にとって大森は印象深い地名みたいです。
[2014/07/28 06:08]
URL | t #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
>バーガー通さん
今でも人気あるようですね。 検索してみると、プリンス・エドワード島州政府観光局のHPは 日本語でも書かれていて(全部ではないけど) 「赤毛のアン」関連の情報もたくさんありました。
[2014/07/28 22:33]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
>cherryさん
冷しといっても天ぷらは揚げたてで、私は氷を入れなかったので 冷たくはならなかったんですけどね(笑) 個人的には普通に天茶でもいい気がするけど、 暑い日に通り掛かるとメニューに目が引かれちゃいますね。 このお漬物はランチの食べ放題のもの、 夜の方が糠漬けだったりするので cherryさんにはもっと魅力的だと思いますよー
[2014/07/28 22:34]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
>tさん
詳しく見ていませんがもう大森にいるみたいですね。 赤毛のアン記念館が開いていれば大森も盛り上がりそうですが、 大勢の人が詰め掛けたら困る規模と立地なので かえって良かったのかもしれませんね。
[2014/07/28 22:35]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|