![]() 八月に七周年を迎えた「鮨なか」 札幌市営地下鉄さっぽろ駅から8駅 澄川にあるカウンター8席のお寿司屋さん ![]() ずっと来たいと思っていて、ようやく来ることができましたー 店主と女将さんの二人で営む居心地の良いお店 ![]() 北海道らしい鮨ダネとオーソドックスなお鮨のバランスも良い。 蛸の頭(胴体) ![]() 見栄えが悪いのでお店ではあまり使われない頭(胴体) ゼラチン質でやわらかでおいしいんですよね。 「三井の寿 秋純吟 ポルチーニ」 ![]() 華やかな香り、福岡県のお酒 平目(ヒラメ) ![]() スルメイカ ![]() 旬のスルメイカ。新鮮なのか程よい歯応え、糸づくりで食べやすい 北海道らしく薬味は山わさびと葱 ![]() わさびをおろすようにホースラディッシュを摺る姿を見るのは北海道ならでは 「陸奥八仙」 ![]() これは大森でも見掛ける青森県八戸市のお酒 網走のミゾガイ ![]() 北寄貝と鳥貝の中間?どちらかというと上品な旨味があっておいしい 秋刀魚(サンマ) ![]() 程よい脂と瑞々しさが刺身にするには丁度いい塩梅 握り鮨へ移行する前にもう一品をリクエスト 唐墨(カラスミ) ![]() この時期だからハードタイプかと思いきや意外にもしっとり 最初にお酒を頼んだとき「道内のお酒にしますか?」と訊かれて 「それにはこだわらない」と答えたけど、やっぱりひとつは飲みたい。 ![]() 「国士無双」北海道旭川市のお酒 ここの“ツマ”は、つま・けん・からみというオーソドックスな構成 つま=若布(ワカメ)、けん=大根、からみ=わさび ![]() 握り鮨へ移行すると決めたら残ったツマを食べる私、 ここでは海苔で巻いてくれるのも嬉しい。 そしておいしい糠漬け ![]() 糠床も八年目に突入~ ■過去記事 ≫ 札幌「鮨なか」の握り鮨(春) ≫ 札幌「鮨なか」の酒肴(春) ≫ 札幌「鮨なか」の握り鮨 ≫ 札幌「鮨 なか」の酒肴など 鮨なか 札幌市南区澄川6条3-5-21 |
| ホーム |
|