札幌「鮨なか」の握り鮨(夏)
nakasummer16.jpg

八月に七周年を迎えた「鮨なか」

札幌市営地下鉄さっぽろ駅から8駅の澄川駅
そこから徒歩15分という便利とは言えない場所

nakasummer17.jpg

ごぶさたしている間にミシュランガイド北海道で星ひとつ
それ以前から人気が出ていたみたいだけど、
さらに混雑しているようでこの日も予約で満席でした。

鮪(マグロ)

nakasummer18.jpg

まだ津軽海峡ものには早いので西から…

カンパチ

nakasummer19.jpg

ツブ

nakasummer20.jpg

北海道らしいですね~

鯖(サバ)

nakasummer21.jpg

北海道らしい鮨ダネもあればオーソドックスなお鮨

イクラ

nakasummer22.jpg

この時期にイクラを北海道のここで食べられるとは嬉しいー

帆立貝(ホタテガイ)

nakasummer23.jpg

北海道らしい鮨だねもきちんとしたお鮨にするところが好み

雲丹(ウニ)

nakasummer24.jpg

そろそろ終わりだと言ってた礼文島産

車海老(クルマエビ)

nakasummer25.jpg

穴子(アナゴ)

nakasummer26.jpg

玉子焼き

nakasummer27.jpg

人気が出ても変わらない雰囲気、きちんとした仕事も変わらず
それに値段が変わらずなのもウレシイ(笑)

nakasummer28.jpg

次回はあまり間を空けずに来たいなぁ~

今回は札幌市電にも乗りましたー

nakasummer29.jpg


■過去記事
≫ 札幌「鮨なか」の酒肴(夏)
≫ 札幌「鮨なか」の握り鮨(春)
≫ 札幌「鮨なか」の酒肴(春)
≫ 札幌「鮨なか」の握り鮨
≫ 札幌「鮨 なか」の酒肴など

鮨なか
札幌市南区澄川6条3-5-21

市電情報は
夏休み期間中の札幌、ホテルは込んでいるし高いー

nakasummer30.jpg

札幌駅チカは諦め中島公園近くに宿泊

nakasummer31.jpg

地下鉄南北線で澄川駅に近付くから今回はOK

nakasummer32.jpg

「鮨なか」への往復は地下鉄を利用

地図を見ると札幌市電の停留所の方が近い

nakasummer33.jpg

停留所の曲線的な屋根は雪が積もらない造りなんでしょうね。

nakasummer34.jpg

Suicaも使えました。

nakasummer35.jpg

バスのように降車ボタンがあるのね、と
その上を見ると鏡音リン&レンのサイン

nakasummer36.jpg

札幌市電、かつてはたくさんの路線があった中、
ギリギリで残った路線みたいなので仕方ないけど、
札幌駅まで延びていれば旅行者としては使いやすいんですけどね~
外は見えるし、荷物がある時にアップダウンがないのも楽

nakasummer37.jpg

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2014/09/06 23:00] | 北海道 | page top
| ホーム |