※追記:2016年12月21日より「博多やりうどん別邸 福岡空港店」としてリニューアル ![]() 2014年9月1日から機内での電子機器の使用制限が緩和 ということで羽田空港や福岡空港で撮ってみました~ ![]() 市街地に近い福岡空港 移動して食べるところを見つけて…でも、久しぶりで自信ナシ 行ってみたらお昼時の待ち行列なんてことになるとお昼抜き? 次の予定まで時間がないので空港で食べてから移動することに… …で、博多と言えばラーメン? ラーメンは東京でもいろいろ食べられるし、 私の中ではうどんの印象が強いのです。 ![]() 「博多うどん はち屋」 ここでは『博多名物』『博多のソウルフード』とごぼう天オシ それを注文している人も多い。 私は天ぷらの気分じゃなかったので“天ぷら” 丸天うどん(520円) ![]() 魚の練り物を揚げたものは“天ぷら”、丸いので丸天 だいぶ前ですが“天ぷらうどん”を注文した同僚が、 出てきたう丸天どんを見てびっくりしたことがありました。 昔は丸天づどんではなく“天ぷらうどん”と表記されていたお店が もっとあったように記憶しています。(だから同僚もびっくり) 今は空港や駅などのメニューを見ると“丸天うどん”という表記が多い。 この同僚のように旅行l者も多くなり、誤解が生じるからでしょうか… そういえば、大阪でも単に“きつね”ではなく “きつねうどん”と表記するお店が増えた気がします。 ![]() 東京の練り物より甘味と旨味が強い丸天 西方らしく見た目は薄いけど塩は効いているうどんつゆ ![]() 麺が軟らかいのも特徴的 ![]() でも、ゆるい頼りない軟らかさではなく、 太めで弾力はあるのでこれはこれでおいしい ![]() 卓上に柚子胡椒があるのも九州らしい かしわおにぎり(220円) ![]() サイドメニューのイチオシ ![]() かしわめし(鶏肉の炊き込みごはん)のおにぎり ![]() どちらも博多では定番のメニュー ![]() 企画モノには「官兵衛うどん」 ![]() ごぼう天も丸天も食べてみたい、でもうどんは一回だけという旅行者向き? 北海道では“せっかくだから…”を注文した私ですが、今回は定番メニュー ![]() 博多うどん はち屋 2ビル店 福岡市博多区大字下臼井 767-1 福岡空港ビル国内線第2ターミナル 3F 機内からの画像は ![]() 『2014年9月1日から機内での電子機器使用ルールが変更になりました。』 ![]() 『国土交通省が定める告示の改正に伴い、電子機器の使用制限が緩和されました。』 ![]() 電波を発しない電子機器は、離陸・着陸時を含め使用できるようになりました。 細かい規定は機種によって違いますが、いずれにしてもデジタルカメラはOK ![]() 日本の空港で着陸回数がダントツに多い羽田空港なら 上空で他の飛行機を撮れそうと思ったけど… ![]() …窓越しのコンデジでズーム目一杯だと画像が粗い(汗 今年も窓際で富士山が綺麗に見える時があったけど 気流の関係で離陸時の状態のまま撮れず… 今回は窓際だったけど反対側だったようです。 ![]() どっちにしても雲が厚くてムリ 福岡空港に近付くと海の中道海浜公園 ![]() 観覧車も見えます。 福岡空港は市街地に近い ![]() ![]() 窓越しコンデジのズームでも「やまや」の看板がクッキリ ![]() |
| ホーム |
|