大森「鮨処すけろく」冬の鮨
dec2014sukeroku01.jpg

C57のあるアド街@大森 第12位の入新井西公園へ向かう交通公園通り

夜はキッズではなく大人の路地って雰囲気?
そんな交通公園通り沿いのビルにある「鮨処すけろく」

dec2014sukeroku18.jpg

釣りバカ🐟さんに「すけろくは久しぶりじゃないですか?」と言われちゃいましたが、
実は来ようと思うと満席だったりで夏~秋はブランク
この日もひとり分の隙間になんとか滑り込みー
メディアで取り上げられるのが増えたこともあるかもしれません。

平目のお吸い物

dec2014sukeroku03.jpg

いつものように先付

dec2014sukeroku04.jpg

助子の煮付けが出てくると冬を実感

寒い日だったので燗酒

dec2014sukeroku05.jpg

蛸(タコ)

dec2014sukeroku06.jpg

江戸前の蛸は歯応えが大事

唐墨(カラスミ)

dec2014sukeroku07.jpg

つまみは抑え目にしてお寿司を食べようと思っていた日
でも、他のお客さんに用意しているのが見えたのでついつい(汗

鮪(マグロ)

dec2014sukeroku08.jpg

「いつものヅケより脂がのってますね」と言うと大間の鮪とのこと。
津軽海峡モノがおいしくなる季節ですね~

赤貝(アカガイ)

dec2014sukeroku09.jpg

閖上の赤貝は香りが良い~

鮪(マグロ)

dec2014sukeroku10.jpg

大間の鮪と言えば話題になるのは初市のマグロ
今年の初市における本マグロの最高値は、
大間産180kgがキロ単価25,000円で一本値451万円
昨年から無理な競り合いがなくなって落ち着いたようです。

それにしても「今年は大間産の入荷本数が多く値段が落ち着いた」という
落札者のコメントを垂れ流すような一部の報道はどうかと思います。。。
(無理な競り合いがなくなったのが理由と記しているとこもある)
キロ70万円とかの一昨年までの数年がクレイジーだっただけでしょう。。。

細魚(サヨリ)

dec2014sukeroku11.jpg

この日はお好みで注文、混雑していたので順番はおまかせ~

小肌(コハダ)

dec2014sukeroku12.jpg

いつものように皮目やわらかい小肌

蝦蛄(シャコ)

dec2014sukeroku13.jpg

カツブシだったらつまみにしようと思った岡山県産の蝦蛄
まだ子持ちには早いようなので蝦蛄は握り鮨で~

海松食貝(ミルガイ)

dec2014sukeroku14.jpg

もちろん本ミル

雲丹(ウニ)

dec2014sukeroku15.jpg

いつものようにツートンカラー

穴子(アナゴ)

dec2014sukeroku16.jpg

ツートンカラーではなくダブルで塩とツメ

干瓢巻き

dec2014sukeroku17.jpg

つまみを抑えたので久しぶりに巻物も~

今年は季節ごとには訪れたいものです。

dec2014sukeroku02.jpg


■過去記事
≫ 大森「鮨処すけろく」春のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」初冬のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」夏のお鮨(新子&新烏賊)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(梅の見頃)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(夏)新子と新烏賊
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(初夏)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(早春)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(冬)
≫ 大森「鮨処すけろく」初秋のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」の酒肴(夏)
≫ 大森「鮨処すけろく」新子と夏のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」鯵と梅雨穴子
≫ 大森「鮨処すけろく」初夏のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」早春のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」冬のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」秋のお鮨
≫ 大森「鮨処すけろく」の新子&新いか
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(夏)
≫ 大森「鮨処すけろく」魚のお鮨(冬)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(冬)
≫ 大森「鮨処すけろく」のつまみ(冬)
≫ 大森「鮨処すけろく」のお鮨(秋)
≫ 大森「鮨処すけろく」の新子
≫ 大森「鮨処 すけろく」のお好み鮨
≫ 大森「鮨処 すけろく」のおまかせ鮨

鮨処すけろく
大田区大森北1-34-14 ツインビル5

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2015/01/08 23:00] | 大森)鮨・お寿司 | page top
| ホーム |