銀座「シシリア」のシシリアセット
ginzasicilia12.jpg

西銀座通りにある「RISTORANTE Ginza Sicilia(銀座シシリア)」

ginzasicilia02.jpg

西銀座駐車場出入口直結

六本木でウロウロしていた頃は六本木交差点の近くにあったお店に何回か行きました。

ginzasicilia03.jpg

ランチタイムにも定番の料理があります。

ミニグリーンサラダ(200円)

ginzasicilia04.jpg

これこれー

シシリア名物のグリーンサラダ、これがミニで用意されているのがウレシイ~

スライスしたきゅうりのドーム、ドームの中にはレタス

ginzasicilia05.jpg

きゅうりが薄いのでドレッシングがよく絡む(ラーメン的な表現?)

シシリアセット(1,000円)

ginzasicilia06.jpg

これこれー(その2)

シシリア伝統の四角いピザ

濃厚なチーズの香り、トッピングを1つ選べるのでサラミ

ginzasicilia07.jpg

六本木店へ行ってた頃に何かで読んだ話だと
コックさんが米海軍の潜水艦の中で焼いたスタイル

ハーフナポリタン

ginzasicilia08.jpg

喫茶店のナポリタンに比べると炒めがやや弱めなのは想定内
でも意外とスタンダードなナポリタン
他のメニューと比べると意外と味が濃くない

そういえばナポリタンもアメリカ兵の食事がその原型と言われている洋食

ginzasicilia09.jpg

ピザとスパゲッティの両方がメニューにあるのが
アメリカ経由のニッポンのイタリアン

クラフトの粉チーズじゃないところがレストラン

ginzasicilia10.jpg

ドリンク付き

ginzasicilia11.jpg

六本木は60年、銀座は40年以上
シチリアやシシリーではなくシシリア

ginzasicilia19.jpg


RISTORANTE Ginza Sicilia(銀座シシリア)
中央区銀座8-2-8 京都新聞銀座ビルB1F

仔牛のカツレツと近隣情報は
七丁目から現在の場所へ移転リオープンしたのが2006年9月のこと
なので来年で10年になるんですね

ginzasicilia01.jpg

以前は「シシリア 銀座店」だった店名は“RISTORANTE Ginza Sicilia”
ロゴ・看板など銀座店だった頃はその六本木店と同じデザインでした。
今の銀座シシリアは昔の銀座店とは別の経営なようでデザイン等は変わっていますが
グリーンサラダや四角い薄いピザなどは受け継がれています。

ginzasicilia13.jpg

今でこそイタリアンレストランがたくさんあるけど
日本のイタリアンはアメリカ経由で入ってきたのが多い。
アメリカの特に東海岸はイタリア系移民が多く、
ロレンス家も近所のそんな家族から伊家庭料理を教わったりしました。
あれこれそんなことに思いを馳せるお店です。

仔牛のカツレツ

ginzasicilia14.jpg

ガーリックバターソースを選択

ginzasicilia15.jpg

ボリュームがある上に味付けがヘビーなのでお腹が苦しいー

ginzasicilia16.jpg

ライス or パン+ドリンク+ミニグリーンサラダのセットで1,480円

西銀座通りを数寄屋橋交差点方向に向かうと
かつての「シシリア銀座店」の近くにあったあたり

ginzasicilia18.jpg

「銀座キャンドル」2014年11月16日をもって閉店

ginzasicilia17.jpg

■過去記事
銀座「銀座キャンドル本店」若鶏のマカロニグラタン

西銀座通りをさらに先へ進むと数寄屋橋交差点

ginzasicilia20.jpg

桜がキレイですね~

ginzasicilia21.jpg

気になるのが築地警察署数寄屋橋交番

ginzasicilia22.jpg

その建て替えが決まったとの報道がありました。

ginzasicilia23.jpg

警視庁や築地警察署の発表情報は見付からないので、
数寄屋橋交番の警察官に訊いてみました。
しかし、同じレベルの情報だけのようでした。

まぁ、会社でも社内の発表や通達より
外から早く知ることありますからね・・・

とんがり屋根の上の“待ち針”は残るのかなぁ?

ginzasicilia24.jpg

とんがり屋根が先端が待ち針になったのはデザイン段階の模型に刺した待ち針が元のようです。
ただ、ネットで検索してみるとその経緯については諸説あり、微妙に違います。

①模型の屋根に目印につけていた待ち針を当時の警視総監が気に入ったためそのままになった
②模型に冗談半分で待ち針を刺したところ、そのまま交番の屋根のデザインとして採用された
③屋根飾りのデザインがまだできいないので仮に模型に待ち針を指してデザインを提出したところ
 本デザインが完成した際、あの模型で承認が下りたので変更はできないと言われた
④デザイン提出期日に間に合わなくて、とりあえず突き立てておいた待ち針がそのまま採用された

ちなみに今回の報道(朝日新聞)は①、Wikipediaは②
フジテレビ情報は残っていなかったけどトリビアの泉では③だったみたい。

複数の情報源で確認しようとしても、
それぞれのコピペのような情報がたくさんあります。
ネットの情報は信憑性の確保が難しいですね・・・

ginzasicilia26.jpg

よく見ると模様があるので“待ち針風彫刻”かな?

ginzasicilia25.jpg

テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

[2015/03/31 23:00] | イタリアン | page top
| ホーム |