![]() 大森海岸といえば「しながわ水族館」 アド街@大森海岸 第1位 ![]() そして大森海岸といえば「松乃鮨」 ![]() 創業は明治四十三年(1910年)の老舗 この地に開店したのは昭和十一年(1936年) ある休日のお昼過ぎ、乙女とお寿司を食べようということになり、 私もごぶさたしちゃっているので「松乃鮨」に来ましたー ![]() 「お好みでもどうぞ」と言われたけど抑えが利かなくなるので 予算確定のためにも、お昼のコース三種の真ん中を選択 信楽(7,000円/税別) 先付 ![]() 白魚、蛍烏賊(ホタルイカ)、のれそれ 皮剥(カワハギ) ![]() 肝醤油で食べるのはそろそろ終盤かな… お酒は「浦霞 禅」(宮城県塩竈市) ![]() たまご焼き ![]() 少し前に焼いたもの、まだほんのり温かい~ 蛸の桜煮 ![]() 夜に向けて用意していたのを少し 鰹(カツオ) ![]() 鰹の走り。初鰹らしく脂ではなく瑞々しいフレッシュなおいしさ 蟹味噌 ![]() そして握り鮨 ![]() 鯛、車海老、鮪、赤貝。定番のすし種 ![]() お寿司らしい安定感あるおいしさ 香の物 ![]() この日は四代目が握っていました。 鰤(ブリ) ![]() 氷見の寒ブリに辛味大根 イクラ ![]() 光物は小肌と鯵 ![]() 皮目のやわらかな江戸前の小肌 ![]() 小肌はほんのり野趣を感じるところが好き 穴子(アナゴ) ![]() 炙って握った煮穴子 あさりの味噌汁 ![]() 干瓢巻き ![]() 通常、丸く巻く干瓢巻きは四つ切り(これは半本なので二個) 乙女には食べやすいよう四角く巻くかっぱ巻きや鉄火巻のように 三個(六つ切り)で出しているところは細かい気遣い。 たまご焼き ![]() たまご焼き好きな乙女がおいしいと言ったので握りで追加 おぼろをかませて鞍掛けにすると思わせて海苔で帯 水菓子 ![]() 2013年8月のアド街@大森海岸 第9位 ここはメディアの取材を断っているお店なので意外だった。 訊いてみると、本当は出るつもりがなかったそうです… アド街ならいいじゃんと伝えました(笑) 次回はあまり間を空けずに来たいなぁ~ ![]() ■過去記事 ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨(夏) ≫ 大森「松乃鮨」の新子&新いか ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨2 ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨1 大森海岸 松乃鮨 品川区南大井3-31-14 しながわ水族館情報は しながわ水族館は見どころいろいろ~ ![]() 泳ぐ魚を下から見上げることのできる「トンネル水槽」 「アザラシ館」 ![]() この下階もトンネル水槽になっています(アザラシのトンネル水槽は日本初らしい) 一日2回アザラシショーも開催。ゆる~い雰囲気で笑みがこぼれます。 「ペンギンランド」 ![]() 南アメリカ沿岸に棲んでいるマゼランペンギン もちろん水槽はたくさーん ![]() ミュージカル「リトルマーメイド」公演を後援している品川区 ここは品川区の水族館(運営はサンシャインエンタプライズ) そんなことで水槽の一部が「リトルマーメイド」をイメージした展示に(5月11日まで) 「クラゲたちの世界」 ![]() LED調光装置で色が変化するフォトスタジオ水槽ではクラゲと記念撮影できます。 ![]() 形状や水量の異なるいくつかの水槽があります。 ![]() この「クラゲの世界」は女性に人気みたい 乙女が気に入ったのはクラゲと「シャークホール」 ![]() シロワニがびっくりするのでフラッシュ撮影はNG やっぱりイルカショーは人気 ![]() 今回、座ったのは「イルカ・アシカスタジアム」最前列 ![]() イルカちゃんが挨拶に来てくれます。 ![]() 水中を泳ぐ姿も見えます。 ただ、ガラス越しになるのでイルカのジャンプを撮るのには向かない。 ![]() 演技の写真を撮るなら上の方から~ ![]() 下階にある「イルカの窓」では水中のイルカが見られます。 ![]() |
|
| ホーム |
|