日本橋橘町「都寿司」のお鮨(七月)


いよいよ夏突入!「日本橋橘町 都寿司」も本格的に夏です。

真子鰈(マコガレイ)



夏ですね~。そして、さらに夏が来た!

手前が長崎のアカウニ、奥が古平(北海道)のエゾバフンウニ



エゾバフンウニは甘くて間違いのないおいしさ、
長崎のアカウニは垢抜けないけど味がある雰囲気。

今回は久しぶりにリンク先のある同行者。



ところで、“Sex and the city” 3はあるのでしょうか?

これも夏らしい、鮑(アワビ)



蒸し鮑、鮑の肝は味噌漬けにしてあります。

太刀魚(タチウオ)



太刀魚はやっぱり塩焼きがいいですね~

「喜久酔」



静岡県藤枝市の青島酒造

平貝(タイラガイ)の西京焼き



同行者は和系の酒類をあまり飲まないので握ってもらいます。

小肌(コハダ)



次回は新子があるかなぁ?

鯛(タイ)



さすが白身の王様。

伊佐木(イサキ)



旨みたっぷり。

春子(カスゴ)



ふんわりとした昆布〆の春子。同行者にとっては初めての味だったようです。

鮪(マグロ)



蛇腹なトロ。ここの鮪はいつも香りが良いですね。

鯵(アジ)



生のようで実は塩で軽く〆てあります。普通に網で獲った鯵とのことですが、
余計な水分を取って味が凝縮、ひと手間かけておいしく仕上げられています。

車海老(クルマエビ)



加熱すると旨味の増す車海老。茹で加減もバッチリ!

金目鯛(キンメダイ)



前回は今年一番のデキと思ったけど、今回もそれに劣らない炙った金目鯛。

雲丹(ウニ)



握りには焼尻島(北海道)のキタムラサキウニ。握り鮨に合いますね!

穴子(アナゴ)



この時期の穴子は塩かツメのどちらかだけでは物足りない!とダブルで。



時期にかかわらずたいていダブルで注文している気もするけど(笑)



あさりの味噌汁。味噌はちょっぴり。



いつからかしっとり感が増した玉子焼きで〆ました。



■過去記事
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(六月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(五月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(四月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(卯月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(弥生)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(如月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(睦月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(霜月)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春3)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬2)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬1)
≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝)
≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ
≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース
≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り

日本橋橘町 都寿司
中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2012/07/12 23:00] | 日本橋 | page top
| ホーム |