大森「你好(ニーハオ)大森店」新店オープン
※追記:2018年12月閉店しました。

nihaooomori01.jpg

「中国家庭料理 你好(ニーハオ) 大森店」2015年5月17日オープン

ミルパの「日海升盛」があった場所

創業者の八木功氏は中国残留日本人として苦労の末に開業したことは
新聞記事にもなっていたりして広く知られています。

また、これも今では有名ですが「金春(コンパル)」「歓迎(ホワンヨン)」
「大連」も八木氏の弟妹が始めたお店

nihaooomori02.jpg

私にとっては水餃子がいつでも食べられるお店として
ブログを始める頃まではときどき本店へ行ってました。

しかし、その後は店舗拡大するとありがちなレベルダウン等で
功罪とか愛憎が相半ばするもやもやした気持ちがあり一回もアップせず。
でも、大森にできた、ということでこれは行かないとー

ミルパに行列ができていた理由はコレですね~

nihaooomori03.jpg

5月21日までは開業キャンペーンで一部のメニューは半額

ビール中瓶(450円/税別、以下同じ)

nihaooomori04.jpg

羽ね付き餃子(300円→150円)

nihaooomori05.jpg

羽根にあまり価値は感じないけど、ついついこんな写真を撮ってみたり(笑)

nihaooomori06.jpg

ゆで餃子(500円)

nihaooomori07.jpg

いわゆる水餃子のメニュー名は「ゆで餃子(水餃)」
「水餃子(蒜泥餃子)」という別メニューあり

そういえば「大連」でもメニュー名は“茹で餃子”だけど
いつもオネェサンには水餃子と注文して問題ない

でも、念のためメニューを指しながら注文(笑)

nihaooomori08.jpg

表にある“オーダー式バイキング”のポスターを見て、
そういうお店だと思って興味を失う人も少なからずいました。
これは一長一短でしょうか・・・

nihaooomori09.jpg

そしてこれは「日海升盛」の時と同じポスター
電話番号は新しくなっていましたが…

「你好」の“你”は環境依存文字なのでカタカナ表記も大事
看板やチラシには“ニイハオ”、HPには“ニーハオ”、
会社名はニーハオ食品・・・ここでももやもやするわ(笑)

nihaooomori10.jpg


中国家庭料理 你好(ニーハオ) 大森店
大田区大森北1-13-11

関連情報は
八木Brs.四店の中では出店・閉店が多い「你好(ニーハオ)」
一昨年池上店をオープン、昨年は銀座店閉店

nihaooomori14.jpg

町屋や芝公園(閉店)にも出店していたけど、
銀座にオープンするとはビックリでした。

nihaooomori15.jpg

ニーハオと言えば元祖羽根つき餃子
でも、私にとっては水餃子があるお店

nihaooomori16.jpg

銀座ベルビア館だと城南地区とは家賃が違ったでしょうね…

nihaooomori17.jpg

蒲田西口店(閉店)

nihaooomori11.jpg

サンライズのアーケード街にありました。

nihaooomori12.jpg

京急蒲田駅が最寄りの本店と違い
JR蒲田駅から近くて便利でした。

nihaooomori13.jpg

本店(現在休業)

nihaooomori18.jpg

羽根にあまり価値は感じない私だけど・・・

nihaooomori19.jpg

ある時、水餃子の見た目は問題ないけど中身は・・・
餡は豚肉、白菜、長ねぎだけなんだけどひどい状態

nihaooomori20.jpg

日本の餃子と言えばほとんどが野菜多めの焼餃子で、
たまに水餃子を見付けてもスープ餃子だったりおいしくなかったりの頃に
豚肉メインの水餃子を食べられるお店として訪れていたんですが。。。

nihaooomori21.jpg

これが最後の本店訪問になりました。。。
今では水餃子を出すお店も珍しくなくなりました。

大森店は頑張って欲しいですね~

nihaooomori22.jpg

テーマ:餃子 - ジャンル:グルメ

[2015/05/17 23:00] | 大森)中華・中国料理 | コメント(2) | page top
<<銀座「日本橋 よし町」冷やし中華&お知らせ | ホーム | 新横浜ラーメン博物館「居酒屋りょう次」スクガラス豆腐>>
コメント
喜んだのも束の間
昨日は偶々大森で開店セールにあたりました。焼き餃子と麻婆豆腐(どちらも半額)
安い分アルコールを注文。一口食べてアレッ!
皮は同じようですが、味と焼きが違う。麻婆もレトルトの勝ち、期待しただけに落差が大きかった。繁盛しているようなので今の内に手を打たないと。
[2015/05/19 20:16] URL | nabaking #ClE5nOxs [ 編集 ]
Re: 喜んだのも束の間
>nabakingさん

今週は帰る時に前を通ると入店待ちになっていました。
餃子はそんなカンジでしたね、オープン直後のブレならいいんですが・・・
明日からが本番ですね
[2015/05/21 23:40] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |