静岡「甘味喫茶 きなこ」たぬきそば
※追記:2016年11月30日をもって閉店しました。

kinakotanuki01.jpg

家康公四百年記念事業いろいろの静岡市

家康公は人生の約3分の1を駿府(静岡市)で過ごしたのだそう

kinakotanuki02.jpg

あまり時間がなかったので駅ビルのレストラン街
早めの時間で、少し食べたい気分だったけど
この後の予定を考えると満腹にはなりたくない状況

ASTY静岡にある「甘味喫茶 きなこ」

kinakotanuki03.jpg

安倍川もちで有名なやまだいちの直営店

そばを食べようとメニューを見ると
きつね(700円)、たぬき(750円)

たぬきそばの方が高い・・・
きつねの方が少し高いか同額が私のイメージ

kinakotanuki04.jpg

こういう場面、気になって注文するか?
あるいは不安を感じて両方とも回避するか?
どうするか・・・のポリシーはなく、その時によって違う(笑)

たぬきそば(750円)

kinakotanuki05.jpg

かまぼこ、ほうれん草、天かすは海苔に乗船。薬味の葱は別皿

具材が少し多いだけで、大阪の“きつね”と“たぬき”のような面白い発見はナシ(笑)

kinakotanuki06.jpg

メニューをよく見ると、天かす:50円
かけそば(600円)に天かすだけだと650円できつねそばよりも安い

kinakotanuki07.jpg

駅ビル内レストラン街の甘味処のそば、ハードル低かったのもあり
蕎麦の香りはしないけど思ってたよりおいしかった

静岡駅北口駅前広場には竹千代君像

kinakotanuki08.jpg


■過去記事
≫ 静岡「甘味喫茶 きなこ」のランチラーメン
≫ 静岡「甘味喫茶 きなこ」の安倍川餅

甘味喫茶 きなこ
静岡市葵区黒金町アスティ静岡内

関連情報は
kinakotanuki15.jpg

徳川家康公が亡くなったのは1616年
400周年は来年?

徳川家康公が祀られている久能山東照宮のHPを見ると
50年毎の神忌には式年大祭を行っており、大正四年(1915念)には三百年祭、
昭和四十年(1965年)には三百五十年祭が行われていて、
今年は四百回忌ということみたい

kinakotanuki09.jpg

平成19年度には徳川家康公の駿府城入城四百年を記念し
「大御所四百年祭」として様々な事業が展開されたようです。

「やまだいち」といえば安倍川もち

kinakotanuki10.jpg

以前も自宅用ならバラの方がお得と勧められたんだけど、
その時はぐちゃぐちゃと崩れそうで箱入りを購入
今回は他にも荷物があったので勧められた通りバラで購入

kinakotanuki11.jpg

お一人様安倍川もち(185円/個)

kinakotanuki12.jpg

黄な粉がこぼれているのは私が下手だったから(汗
(別袋に入った黄な粉が同梱されています)

こっちの方が上手だったか?

kinakotanuki13.jpg

これはアップしそびれていた新幹線パッケージ
東海道新幹線開業50周年記念で駅の売店で買った気がします。。。

kinakotanuki14.jpg

テーマ:蕎麦 - ジャンル:グルメ

[2015/06/16 23:00] | 静岡 | コメント(0) | page top
<<銀座「清月茶房」あんみつ | ホーム | 大森「ワインカフェ大森 別邸」和牛のロースト>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |