![]() 福岡といえば西鉄(西日本鉄道) ![]() その西鉄福岡(天神)駅直結のソラリアステージ ![]() 福岡も外国人観光客が多く地下のお寿司屋さんは行列 私が行ったのは「とり割烹 博多華味鳥 ソラリアステージ店」 ![]() 華味鳥は博品館にあった頃から行ってたので 本店へ行ってみたかったけど、営業は夜のみ それに鍋は2人以上からみたいで断念 休日ランチなので生ビール小 (320円 ) ![]() お通しは胡麻鳥豆腐 ここは“とり割烹”という位置付け(ブランド) (本店や銀座四丁目店は“水炊き料亭”) 水たきと親子丼が二本柱というカンジ ![]() 銀座でも何回も水たきの御膳を食べたけど、 それは出来上がったものが載った定食 せっかく博多に来たんだから鍋で食べたい~ 博多名物水たき鍋(2,400円) ![]() ここは“お一人様からどうぞ”とあります。 カセットコンロに続いて道具や薬味が用意されます。 ![]() 博多水炊きは白濁した鶏スープの鍋 最初に“スープをどうぞ”は御膳と同じですね~ ![]() “水炊き”といえば出汁昆布を入れるくらいで 水から煮立たせるから“水炊き”と思っていたけど 近年は鶏スープの博多水炊きが勢力を拡大している気がします・・・ 骨付きのブツ切りは最初に入っています。 ![]() 柚子胡椒が九州ですね~ 凛華の雫(480円) ![]() 博多華味鳥のオリジナル芋焼酎 ![]() 特製ミンチは乙女な店員さんがつみれとして鍋に加えてくれます。 ![]() ひとり旅や出張で名物をひとりで食べられるのがいいですね~ 福岡にはもつ鍋をひとり鍋できるお店も結構あるようです。 ![]() キャベツ・水菜・エノキダケ等の野菜は自分で少しずつ投入 ![]() 切身と肝 ![]() できあがった水炊きを盛った御膳よりも鍋の方がおいしいー 少しずつ投入して丁度いいタイミングで食べられるからかな? ・・・乙女な店員さんが作ってくれたのもある(汗 〆は雑炊またはちゃんぽん麺 ![]() 雑炊を選択 目の前で作ってくれます ![]() さすがに濃厚~ やや甘めに感じたら、めんたい高菜で調整 ![]() ひとり鍋できるお店、しかも天神駅へ続く地下にあるので便利 お昼ということもあり、親子丼やランチを注文する人の方が圧倒に多かった。 2006年に博品館へ出店したのが本州初出店 今では海外にも出店している「華味鳥」 ![]() ■関連記事 ≫ 銀座「博多華味鳥 銀座二丁目店 」の水たき御膳 ≫ 銀座「博多華味鳥 銀座四丁目店」水たき御膳再び ≫ 銀座「博多華味鳥 銀座四丁目店」の水たき御膳 ≫ 銀座「博多華味鳥 銀座四丁目店」親子丼御膳 ≫ 銀座「博多華味鳥 銀座四丁目店」水たき御膳 ≫ 銀座「博多華味鳥 銀座店」の博多御膳 雅 ≫ 銀座「博多華味鳥 銀座店」の博多御膳 とり割烹 博多華味鳥 ソラリアステージ店 福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージビルB2 |
| ホーム |
|