麻布十番納涼まつり-2015-その1
jubanmat01.jpg

麻布十番納涼まつり-2015-

今回で49回目の十番祭り、8月22日・23日開催

jubanmat02.jpg

江戸三大祭(神田祭、山王祭、深川祭)が、東京を代表する伝統的なお祭りとすると、
麻布十番納涼まつりは現在のTOKYOを代表するお祭りってカンジかな

jubanmat03.jpg

昔から来ていたのですが、近年は一段と込み合うようになり
暑い中だとツラいので昨年一昨年は来るのを断念しちゃいました。
さらに広く知られるようになったのはもちろんのこと、
開催日が二日間に減ったので集中しちゃうのもあるかもしれません。

でも、今年の夏休みは体調不良であまり出掛けなかったので思い切って来てみましたー

ブランクがある私の目に付いたのは行列の“最後尾”のプラカード

jubanmat04.jpg

以前も長い行列にあったけど増えた気がする・・・本部の指導か?
評価や評判が高いところに集まる最近の傾向がここにも表れているのか?
行列ができるほど人気とのアピールか?わかりません。。。

jubanmat05.jpg

行列ができていると気になって並ぶ人もいるかもしれませんが、
暑い中、私には並ぶ気力も体力もありません。。。

jubanmat06.jpg

特に米沢牛の屋台の行列は長かったー

jubanmat07.jpg

メインの大通りで行列があると、混雑と行列が重なってなかなか進まない・・・

jubanmat08.jpg

十番まつりと言うと「国際バザール」のことを口にする人は今でも多い
でも「国際バザール」は、その会場だった一の橋公園が使えないため
(東京都の古川地下調節池工事)、2010年から開催されていません。

jubanmat09.jpg

最後?の2009年は半分のスペースでの開催

工事は2016年3月までの予定

jubanmat10.jpg

工事も終わり来年は国際バザールが開催されるのかどうか?
やめて随分経つので難しいでしょうけど、復活すれば楽しいですね~

「おらがくに自慢」に出店する屋台が増えた気がします。

jubanmat18.jpg

“七戸町”の幟が見えたので寄ってみました。

jubanmat12.jpg

青森県上北郡七戸町、今は東北新幹線の駅もあるんですね~

jubanmat13.jpg

“しちのへ みよこレディー”がくれた袋にはパンフレットなどの他に
東八甲田ローズカントリーの石鹸も入っていました。

jubanmat14.jpg

昔、七戸は行ったことあり長芋は特産品だった記憶があったので
長芋の漬物(300円)となんとなくひたし豆(300円)を購入

登米産「仙台牛」の文字が見えたので寄ってみました。

jubanmat15.jpg

宮城県登米郡登米町(とめぐん-とよままち)と、郡と町で読み方が違うのが
なかなか難しいと思っていたんだけど、今は合併で登米市(とめし)でツマラナイ(笑)

jubanmat16.jpg

みやぎ登米市産牛串焼(500円)

jubanmat17.jpg

和牛らしい脂とやわらかさ、米沢牛の行列に並ばなくてもOK(笑)

jubanmat11.jpg

気になる屋台は他にもあったけど暑くて断念。。。

パティオ広場に設置される「ステージ10-BANG」

jubanmat19.jpg

夜の部には気になるステージがあるけど、その前に帰ってしまいました。

十番祭りらしい屋台などその他は次回

jubanmat20.jpg


■過去記事
≫ 麻布十番納涼まつり-2012年-
≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-レ・シュー
≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-おらがくに自慢
≫ 麻布十番納涼まつり-2009年-国際バザール
≫ 麻布十番納涼まつり-2009年-
≫ 麻布十番納涼まつり-2008年-
≫ 麻布十番納涼まつり「レ・シュー」
≫ 「麻布十番納涼まつり」の国際バザール

麻布十番商店街HP

テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

[2015/08/22 23:00] | 麻布十番 | page top
| ホーム |