![]() 麻布十番納涼まつり-2015-その1の続き 三年ぶりに十番まつりに来てみましたー ![]() 現在のTOKYOを代表するお祭り、十番まつり その特徴のひとつは麻布十番商店街のお店が出店していること 特に2012年からは露天商の出店がなくなり一層その色が強くなりました。 その代り小中学生には高く意外とつまらなくなったかもしれない (子供には「ふれあい子供広場」はありますが・・・) ![]() シャンパン(1,000円) ![]() スパークリングワインとは別にシャンパンもあるところも十番まつり 「総本家更科堀井」 ![]() 海老天(500円) ![]() 海老が車海老なのもさすが コンビニも出店 ![]() 水分補給のお水を購入 以前は毎年来ていた「レ・シュー」 というか十番祭りに来る目的の半分はここだった。。。 ![]() でも前回は行列で約30分(もしかしたら今はそれ以上かも) 炎天下で30分立っているのは今の私にはツライ それに皆さん総出で屋台というスタイルではなくなったのもあり、 今年は始まる前に諦めました。 「総本家永坂更科布屋太兵衛」は入店待ちの行列かな? ![]() そういえば麻布十番にある三つの更科もごぶさた (「総本家更科堀井」「総本家永坂更科布屋太兵衛」「麻布永坂更科本店」) 「あべちゃん」も人気 ![]() 「豆源」にも立ち寄りました。 ![]() 慶応元年(1865年)創業、豆菓子の老舗 ![]() 塩おかきや揚げおかきも好き。歯の裏に引っ付く感じが難点(笑) 揚げたてで温かい ここにあるのはどれも300円 ![]() いつでも買えるけど、ここもごぶさたなので 塩おかきやこれも定番のおとぼけ豆を購入 ![]() 帰ってみてあれっ? 煎りたて南京豆(味付南京豆)かと思って買ったのは砂糖を纏った南京糖だった(汗 まだ明るいけど暑いので帰ることにします。。。 ![]() これからお祭りを楽しみに来た人の流れと逆行 かつて「国際バザール」の会場だった一の橋公園の脇を通ります。 ![]() 前回も書いた通り国際バザールは2010年から開催されていません。 (会場だった一の橋公園が工事中のため) 通りの向こうにも提灯と人だかり ![]() 「中国飯店 富麗華」 調べてみるとこのエリアのイベントは 正確には新一の橋商店会の「新一の橋まつり」 ![]() 餃子と饅頭には長い行列 でも、それ以外の商品は別になっていてこちらは行列なし ![]() フカヒレ姿煮(4,000円)という屋台らしくないメニューもありました。 家へ帰って休もうと思ったので夕飯に購入 ![]() 北京ダック・チャーシュー・黒炒飯・シューマイ すぐ来た「ちぃばす」で田町駅へ ![]() 暑さと混雑で疲れて切り上げた私にはラッキー 日曜日だったら少しは暑さも楽だったか? 以前のように金土日の3日間での開催に戻らないかなぁ・・・ 多少は人出も分散されるでしょうし休みが取れたらラッキー それに、ベビーカーでの来場には『混雑が比較的に軽微な時間帯をお選び下さい』とあるけど、 軽微な時間帯はなさそう。金曜日ならなんとかなるのではないでしょうか。 次回は50回目になる麻布十番納涼まつり 金曜開催と国際バザールの復活を希望するけど・・・難しいかな? ![]() ■過去記事 ≫ 麻布十番納涼まつり-2015-その1 ≫ 麻布十番納涼まつり-2012年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-レ・シュー ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-おらがくに自慢 ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年-国際バザール ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2008年- ≫ 麻布十番納涼まつり「レ・シュー」 ≫ 「麻布十番納涼まつり」の国際バザール 麻布十番商店街HP |
| ホーム |
|