※追記:2013年2月28日をもって閉店しました。 業務連絡は要らないのね!というよりも、 ハンバーグじゃなくてハンバーガー、「ほその」じゃなくて「ほそや」と 正しく書いてくれていたらもっと早く来たかもですよヾ(^o^;) ![]() 「ほそやのサンド」といえば仙台で最初にハンバーガーを出したと言われるお店 仙台に潜入していた時期には私も国分町のほそやでハンバーガーを食べたものです。 ![]() そんな流れを受け継ぐ武蔵小山のWARAUKADO(ワラウカド) ![]() 仙台牛100%の自家製ハンバーグステーキ(980円) ![]() ソースは、オリジナルソース・・・初代「ほそや」から変わらぬ味 アンチョビソース・・・2代目「ビッグマウス」で当店店主が開発 和風・自家製ポン酢のおろしソース・・・当店オリジナルソース 私が選択したオリジナルソースはトマトケチャップを使った懐かしい味ヽ( ´ー`)ノ ![]() ソースをよけてハンバーグを食べてみると、きっちり作られて肉を感じるもの ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんも宮城米。ランチメニューには飲み物も付いているのでコーヒーを選択 ![]() 「ほそや」は歴史を感じる喫茶店風、こちらは“JAZZが似合いそうなおしゃれな店内” お客さんは近所のママさんが多いみたいだけど、年配のお客さんも多いですね。 ![]() オムライスも人気のようでした。 レストラン&バー WARAUKADO(ワラウカド) 品川区荏原2-17-19 武蔵小山グランドハイツ1F |
宮城フリークなお店なのですね。
武蔵小山って、、、、、、、どこ?、、、、、、、なワタシですが、ちょっとそそられ(^^; ごみんなさーい
まだロレンスさま☆とお知り合いになる前の 黎明期だった故にお許しあれです (でも美味しかったみたいですね♪) >たかはしさん
そう!牛も豚もお米も店主も宮城のようですよヾ(^o^;) 場所は中原街道の平塚橋交差点の近くといえばわかるかな。 >Gingerさん
「ほそやのサンド」は仙台では有名なんですヾ(^o^;) 私は六本木のハンバーガー・インが最初のハンバーガーショップと思っているけど、 占領下で米軍が駐留していた各地で同時期に自然発生したんでしょうね。 |
|
| ホーム |
|