銀座「渋谷ロゴスキー」移転リオープン&ロゴスカヤ(ランチコース)
openrogovski01.jpg

東急プラザ渋谷の閉館に伴い2015年3月22日をもって閉店した「渋谷ロゴスキー」

2015年9月18日にオープンした EXITMELSAに
「渋谷ロゴスキー銀座本店」として開店

openrogovski02.jpg

世田谷区に住んでいた時期もあり、その頃は親によく連れてきてもらったけど
その後は渋谷へ行くことが減ったのでごぶさた・・・

openrogovski03.jpg

渋谷時代の常連さんで予約も多かった休日
以前のお店から持って来た物も多いと隣でも懐かしんでいました。

アブラウ ドュルソ(800円/税別、以下同じ)

openrogovski04.jpg

Abrau Durso Brut(アブラウ ドュルソ ブリュット)はロシアのスパークリングワイン

openrogovski05.jpg

かつてのロシア王室御用達ワインだそう

1,500円からセットメニューもあったけど久しぶりだし休日だし、
ワインを飲みながらゆっくり食べようとランチコースを注文

「Rogovskaya(ロゴスカヤ)」(3,500円)

2種類の自家製パン

openrogovski06.jpg

黒パンは酸味が特徴的なライ麦パン

本日の前菜とサラダの盛り合わせ

openrogovski07.jpg

にしんの酢漬けやスモークサーモンやサラダ

ビーツ入りのポテトサラダが目を引きます。

openrogovski08.jpg

ツィナンダリ(700円)

openrogovski09.jpg

TSINANDALI(ツィナンダリ)はジョージアの白ワイン
ワイン発祥の地(byジョージア政府観光局)のワイン
すっきり全体的にバランスが良くおいしい

でも、Georgiaと言われるとアトランタのあるジョージア州が思い浮かぶ・・・
半年前までGruziya(グルジア)と呼ばれていましたからね~

外務省HPの国・地域では『(注)「ジョージア」の国名呼称は,平成27年4月22日以降「グルジア」から「ジョージア」へ変更しています。但し,同変更以前に掲載された情報については,掲載時の呼称である「グルジア」を使用しています』と記載されています。

openrogovski10.jpg

昔、ビートルズの“Back in the U.S.S.R.”を聞いてその歌詞で
「英語では“Georgia(ジョージア)”なんだ」・・・と知ったのを思い出します。

ピロシキ

openrogovski11.jpg

ピロシキは、肉・野菜・ゆで卵とひき肉の三択
スタンダードな肉ピロシキを選択

ウクライナボルシチ

openrogovski12.jpg

ビーツなどの野菜や細切りの牛肉の入ったウクライナボルシチ

ラムチョップ 仔羊の骨付きステーキ

openrogovski13.jpg

肉料理か魚料理(真鯛のソテー レモンバターソース)の二択

銀座通りに面した七階だけど景色をウリにするような作りではない

openrogovski14.jpg

外は隙間から見えるカンジ

きのこと鶏肉のつぼ焼き

openrogovski15.jpg

カップにパンをかぶせてオーブンで焼いたロゴスキーの定番

openrogovski16.jpg

パンの蓋を突き崩して中のホワイトクリームソースの鶏肉とマッシュルームと一緒に

デザート

openrogovski17.jpg

洋梨のパフェ

ロシア紅茶

openrogovski18.jpg

旧ソ蓮の国は行ったことないし本場のロシア料理は知らないけど
ロゴスキーの代表的な料理満載、懐かしく嬉しいコース

openrogovski19.jpg

渋谷からなくなって寂しがっている人も多いと思うけど、
私は銀座に移転してきて訪問が増えそうです。

openrogovski20.jpg


■過去記事(移転前)
≫ 渋谷「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ

渋谷ロゴスキー銀座本店
中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 7F

EXITMELSA(イグジットメルサ)情報は
openrogovski21.jpg

EXITMELSA(イグジットメルサ)の飲食店は
7階と8階がレストラン中心のフロア、1階と地下に軽食喫茶系

「銀座 古川」

openrogovski22.jpg

以前と同じ場所に復活

「威南記海南鶏飯(Wee Nam Kee Chicken Rice)」

openrogovski23.jpg

この夏、田町に一号店を出したと思ったら、銀座EXITMELSA店を出店

看板等を含めて目立つのは「ラオックス」

openrogovski24.jpg

レストラン街2フロアの下階に2フロア

現在は「家電量販店」ではなく「免税店」

openrogovski25.jpg

まだ知られていない(コースに組み込まれていない?)のか空いていました。
空いているのとレストラン街の下ということもあってか
今のところレストラン街にはあまり観光客の姿はありませんでした。

openrogovski26.jpg

テーマ:ロシア料理 - ジャンル:グルメ

[2015/09/27 23:00] | 各国料理・その他飲食店 | page top
| ホーム |