日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨
decsugita31.jpg

日本橋蛎殻町の路地裏にある「日本橋蠣殻町 すぎた」

「日本橋橘町 都寿司」から移転し新たにオープン
そのあたりについては都寿司の最終記事や過去記事を見てください。

decsugita32.jpg

酒肴からの続き~

小肌(コハダ)

decsugita33.jpg

石川県産で皮目はやわらかいけど
ワイルドな風味が七尾とは違うカンジ

甘鯛(アマダイ)

decsugita34.jpg

久しぶりの登場

鰆(サワラ)

decsugita35.jpg

藁で燻した定番

墨烏賊(スミイカ)

decsugita36.jpg

鮪(マグロ)

decsugita37.jpg

大間のホンマグロ、津軽海峡モノの季節ですね~

鯵(アジ)

decsugita38.jpg

生のようで塩で軽く〆てあります。

車海老(クルマエビ)

decsugita39.jpg

金目鯛(キンメダイ)

decsugita40.jpg

炙った金目鯛、これも定番

雲丹(ウニ)

decsugita41.jpg

鰤(ブリ)

decsugita42.jpg

炙って軽く醤油に漬けた鰤を追加

蝦蛄(シャコ)

decsugita43.jpg

蝦蛄があるなら追加

小柱(コバシラ)

decsugita44.jpg

大星があると聞けばこれも追加

穴子(アナゴ)

decsugita45.jpg

追加もしたし時期的にも今回はツメだけ

たまご焼き

decsugita46.jpg

前回、つけ場が以前より低くなったと書いたけど、
親方によると逆に都寿司より高くなっているとのこと。
しかし、感覚的にもこの写真を見ても納得いかない(笑)

味噌チョッピリあさりの味噌汁

decsugita47.jpg

だいぶ落ち着いて感じもあるけどお客さんが一巡するまでは
まだまだ新しいお店という雰囲気が残るでしょうね。

decsugita20.jpg


■過去記事
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴

日本橋蠣殻町 すぎた
中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F

アクセス情報は
水天宮駅が最寄り駅の「蠣殻町 すぎた」
城南地区からは乗り換えしにくい半蔵門線
なので今回は都営浅草線人形町駅から行ってみました。

decsugita24.jpg

人形町界隈を眺めながら歩く~

decsugita21.jpg

日比谷線の人形町駅だと少し近いんだけど…

decsugita22.jpg

都営浅草線人形町駅から同じくらいの距離のT-CAT
アクセス案内には『A3出口より徒歩8分』とあります。
たぶん、これは信号待ちを考慮していない時間
何回か信号待ちがあって実際には約11分

途中には水天宮前交差点

decsugita23.jpg

夏休み前に通った時は覆われていたけど、
新社殿もかなり出来ているみたい

decsugita26.jpg

水天宮は2016年春まで造営工事
(それまでの仮宮は日本橋浜町)

お天気にもよると思うけど、京急沿線なら人形町駅も使えますね。
次回は京浜東北線ルートを確認かな?

decsugita25.jpg

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2015/12/21 23:00] | 日本橋 | コメント(4) | page top
<<蒲田「三州屋本店」若鳥もも塩焼き&照り焼き | ホーム | 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴>>
コメント
お寿司って見た目がきれいで好きですが、なかなか食べる機会がないです。でもこちらで見て楽しいのでありがたいです。
今回はアマダイサワラキンメウニシャコブリがいい感じ♪
鰆のいぶしたのって食べたことないです。恥ずかしー
半熟スクランブルエッグみたいなうににかなり惹かれました。おいしそ!

(雑踏とかを撮ってるこの独特な感じは何という効果の手法なんですか?ちょっと怖い感じですネ・・・)
[2015/12/23 21:21] URL | nana #1n9Tsjm2 [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>nanaさん

鰆は本場とは食べ方が違うでしょうね
水分が多く身がやわらかくそのままではお寿司には握り鮨には向かないので
最近のお寿司屋さんでは燻す、炙る、昆布〆など工夫していると思います。

HDR調、最初は絵画っぽくなるのを面白がっていましたが、
今は明暗の差が大きいとか人が写り込む場で撮るのに使っています。
[2015/12/23 22:53] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
初蛎殻町
ロレンス 様

おはようございます。
移転後私もやっと伺いました。
ロレンス様のように毎月?通いたいものです・・・。

とても拘ったお店だな~と感じました。
でも、杉田さんの接客というか持っている雰囲気は相変わらず居心地の良いものでした。

またしばらく期間が空きそうですが、ここでのエアー訪問?で楽しみたいと思っております。。
[2015/12/24 08:46] URL | おおた #- [ 編集 ]
Re: 初蛎殻町
>おおたさん

行きましたかー
内装はこだわった部分と施工業者に任せたところがあるようですね。
実は気になったので親方にも訊いたのですが、
暖簾が外側と内側でタイプ(関東/関西)が違うのは後者みたいです。
それはさておき、たしかに人が変わらないのがなによりですね。
[2015/12/26 23:04] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |