銀座「天國」お昼定食
hiruteishokutenkuni01.jpg

銀座の入り口に建つ「銀座 天國」

hiruteishokutenkuni12.jpg

明治十八年(1885年)開業の老舗
老舗だけど1階では手頃な値段で食べられる天ぷら

お昼定食(1,400円)

hiruteishokutenkuni03.jpg

お昼天丼と並ぶ平日のお昼の献立

“お昼”と言っても17時まであるので遅い昼食になってしまった時にはありがたい

hiruteishokutenkuni04.jpg

塩、レモン、大根おろし、天つゆ

hiruteishokutenkuni05.jpg

海老2尾・きす・イカ・野菜4点

hiruteishokutenkuni06.jpg

御飯・みそ汁・香の物付き

hiruteishokutenkuni07.jpg

.現在のビルが完成したのは昭和五十九年(1984年)
そこからでも32年経っているんですね

hiruteishokutenkuni08.jpg

野菜は茄子、さつまいも、蓮根、いんげん

hiruteishokutenkuni09.jpg

蓮根といんげんという天種はストライク(^^)/

hiruteishokutenkuni10.jpg

イマドキの薄着でサクッとした天ぷらではないけど
“銀座の天ぷら”は、ためしてガッテン的に言うなら「天ぷらは蒸し料理だ!」

hiruteishokutenkuni11.jpg


■過去記事
≫ 銀座「天國」創業130周年記念メニュー
≫ 銀座「天國」のお昼天丼
≫ 「銀座 天國」の精進丼

銀座 天國
中央区銀座8-9-11

関連情報は
hiruteishokutenkuni15.jpg

一時期は外国人観光客でごったがえしていたらしい「天國」
この時も外国人客もいたけど中途半端な時間のせいか少なく、
特に変わった様子はなし

でも、やっぱり多いんだと感じることも・・・

hiruteishokutenkuni18.jpg

マルハニチロが実施した「エビとカニに関する意識調査」によると
海老の天ぷらを食べるときに尻尾を食べるか食べないか?
食べる:36.5%、食べない:38.6%とほぼ同じくらい(n=1,000)

hiruteishokutenkuni17.jpg

店員さんに訊いてみると今は尻尾を残す人の方が多いのだそう
銀座の老舗だけど手頃な値段で天ぷらを食べられるので外国人観光客も多い「天國」
外国人のお客さんの大半は海老の尻尾を残すので、多数派になっているようです。

ちなみに私は状況によって食べたり食べなかったり
そういう無党派層というか浮動票がその調査では24.9%

hiruteishokutenkuni02.jpg

もうひとつは張り出された注意書き

hiruteishokutenkuni13.jpg

Web翻訳を使ってみると、『お客様以外のトイレの使用はご遠慮ください』と
『当店が提供する以外の飲み物食品は店内では食べないでください』かな?

後者は最近、日本人でもペットボトルをお店に持ち込んで
平気で飲んでいる人も見かけるからその内に日本語も必要になるかも…

hiruteishokutenkuni14.jpg

テーマ:天ぷら - ジャンル:グルメ

[2016/02/28 23:00] | 天ぷら | コメント(0) | page top
<<大森「たくみや」お刺身やカキ香草パン粉焼き | ホーム | 大森「ワインカフェ大森 別邸」アッシェパルマンティエ >>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |