日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴
jansugita01.jpg

日本橋蛎殻町の路地裏にある「日本橋蠣殻町 すぎた」

jansugita18.jpg

かなり寒い日の夜

そこで茶碗蒸しからスタートという展開

jansugita02.jpg

これはありがたい~

金目鯛の茶碗蒸し

jansugita03.jpg

金目鯛の他に長芋と梅干が入っています。

身体が温まるまで燗酒

jansugita04.jpg

カウンターの下、足元が暖かくなっているので徐々に落ち着く

jansugita05.jpg

でも、脚を椅子の方へ引いてるとその恩恵を受けられない。
実は前回足元が寒いと文句を言って学習したこと(汗

皮剥(カワハギ)

jansugita06.jpg

皮剥のお刺身は肝醤油で食べます。

jansugita07.jpg

閂(カンヌキ)

jansugita08.jpg

カンヌキは細魚(サヨリ)の大きなもの。
生姜醤油で軽く和えてあります。

蛸のやわらか煮

jansugita09.jpg

これは初めての気がする~

鯖巻き

jansugita10.jpg

〆鯖・あさつき・大葉・生姜を巻いた都寿司時代初期からの定番
これは変えずにこのままでいいかなと親方と意見一致

海鼠(ナマコ)の食べ比べ

jansugita11.jpg

歯応えと潮の香りの青なまこ

赤ナマコは茶ぶりなまこ

jansugita12.jpg

とってもやわらかい、石川県等では定番の料理だそう

牡蠣の味噌漬け

jansugita13.jpg

この日もいろいろ飲んだ日本酒

jansugita14.jpg

山の壽酒造(福岡県久留米市)

これはお燗に合うお酒

jansugita15.jpg

冷やでも飲んだけどお燗の方がおいしい

マナガツオの西京焼き

jansugita16.jpg

名残の銀杏が添えられています。

そして握り鮨へ~

jansugita17.jpg


■過去記事
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴

日本橋蠣殻町 すぎた
中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2016/01/28 23:00] | 日本橋 | コメント(0) | page top
<<日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨 | ホーム | 芝「志な乃」けんちんうどん>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |