![]() 初夏の「日本橋橘町 都寿司」で、旬のものや印象に残ったもの。 鳥貝(トリガイ) ![]() 今年一番の厚さ、トリガイ。そして表面の黒い色をとばさずに剥いてあるのがさすが! 鰹(カツオ) ![]() 初鰹らしいフレッシュな感じでありながら脂ものっている房総勝浦の鰹。 鮑(アワビ) ![]() 今シーズン初の鮑はクロアワビ。 太刀魚の塩焼きや蛍烏賊の味噌漬けなどもつまんで、 他の席から聞こえてきたミル舌を追加。 ![]() ミル舌は貝の中に入っている部分、お酒がススムつまみです。 ![]() この日は久しぶりに同行者がいたので滞在時間も考慮し、 つまみの追加はミル舌だけにしておいて握り鮨へ移行。 小肌(コハダ) ![]() 粋な柄の小肌は光ものの代表、握り鮨の代表。 鯛(タイ) ![]() 湯霜にして皮を活かしています。 鮪(マグロ) ![]() 夏の鮪、酸味と香りがいいですね。佐渡の定置網ものとのこと。 鯵(アジ) ![]() ステルス艦のようなルックスの鯵、生のようで実は塩で軽く〆てあります。 味付けではなく余計な水分を取って味を凝縮している感じ。 車海老(クルマエビ) ![]() 茹で加減も良くキチンと握られた車海老。 金目鯛(キンメダイ) ![]() 炙った金目鯛はここの定番だけど、脂のノリ香ばしさ身の締まり、今年一番のデキ! 穴子(アナゴ) ![]() ![]() 旬の穴子はやっぱり塩とツメのダブルで(^^)/ 味噌はチョッピリのあさりの味噌汁。 ![]() 春子(カスゴ)や雲丹(ウニ)など他にもいろいろ食べたので、玉子焼きはすし飯なし。 ![]() 芝海老の香るしっとりとした玉子焼き。 次回は本格的に夏かな? ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(五月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(四月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(卯月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(弥生) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(如月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(睦月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(霜月) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春3) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ ≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース ≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り 日本橋橘町 都寿司 中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F |
| ホーム |
|