大森「薄皮餃子専門 渋谷餃子」の焼き餃子
※追記:2019年11月30日をもって閉店しました。

gyozashibuya01.jpg

大森駅北口から大森ベルポートへ向かうと見える看板

「薄皮餃子専門 渋谷餃子 大森店」

2016年1月12日オープン

gyozashibuya02.jpg

「天下一品」のフランチャイジーとして都内の半数以上の店舗を運営し、
いくつかのオリジナルブランドも展開するアトラスアンドカンパニーのお店

生ビール(480円/税別、以下同じ)

gyozashibuya03.jpg

まずはドリンクの注文を訊いてくるあたりは餃子居酒屋
もちろん食事だけの人もいます。

もやしナムル(230円)

gyozashibuya04.jpg

餃子が来るまでのつまみで終わらず、その後の箸休めにもなる量

焼き餃子(290円)

gyozashibuya05.jpg

薄皮で羽根なし、ライトな餡でパクパク食べられるニッポンの餃子

焼き餃子としては好きなタイプ

gyozashibuya06.jpg

おかずというよりもビールのつまみ

焼き餃子/にんにく、ニラなし(290円)

gyozashibuya07.jpg

焼き餃子だとありなしが画像ではわかりにくい(汗

gyozashibuya08.jpg

餡の味付けは大連系のように強くないので、そのままよりも何か付けたい

黒酢しょうが(80円)

gyozashibuya09.jpg

醤油・酢・ラー油は卓上に用意

ジャスミンハイ(280円)

gyozashibuya11.jpg

飲み物もいろいろ、ワインやホッピーもあり

肉みそもやし(230円)

gyozashibuya12.jpg

これも予想よりボリュームあり

水餃子(290円)

gyozashibuya14.jpg

水餃子だとありなしがわかりやすい~

水餃子/にんにく、ニラなし(290円)

gyozashibuya13.jpg

ホワイトバランスが違ってしまったのはかんにんしてや

にんにくなしニラあり、が好みだけど、それはナシ

gyozashibuya15.jpg

薄皮の水餃子はダメだという人も多いけど私はOK
実は終戦後満州から引き揚げてきた伯父さんが作ってくれた餃子がおいしかった。
それはつるんとした薄皮の水餃子だったので、
水餃子を出すお店が少ない時代、自分で皮を作る時も薄めだった。

gyozashibuya16.jpg

でも、ここは焼き餃子の方が好み
薄皮は構わないけど、ライトな餡が水餃子よりも焼き餃子の方が合う

店名や出店時期からどうしても比較しちゃうのが「東京餃子軒」
もちろん餃子の味や構成が違うけど、大きな違いは餃子以外のメニューとお店の雰囲気
東京は中華料理メニュー、渋谷は居酒屋メニューと中華

ポテトサラダ(180円)

gyozashibuya17.jpg

オニスラや厚揚げもメニューにあり

東京は中国語が飛び交っているけど渋谷はドメスティック
東京はネットでの募集がほとんど見当たらない。
中国人向けの別ルートで募集しているのかな?

gyozashibuya10.jpg

渋谷は普通にオープニングスタッフ募集
外国人も少しいるみたいだけどそれはイマドキ

gyozashibuya18.jpg

さわやか吐息と一緒に餃子一皿無料券をくれたので早速利用

“薄皮餃子専門”なので餃子は皮が厚くなきゃという人には向かないけど、
大森にたくさんある中国人がやっている中華中国料理店とは雰囲気や
餃子以外のメニューが違うので別の位置付けで使えます。

gyozashibuya19.jpg


薄皮餃子専門 渋谷餃子 大森店
品川区南大井6-24-1 セブンスターマンション第5大森

近隣情報は
「渋谷餃子」の場所に以前あったのは「串かつ でんがな 大森店」

gyozashibuya27.jpg

大森駅東口商店会の路地裏に大森東口店がオープン予定

gyozashibuya20.jpg

場所は「晩杯屋」の下階

「渋谷餃子」の並びにあった「みこし寿司」

gyozashibuya24.jpg

2016年2月26日をもって閉店

gyozashibuya21.jpg

沢田通り沿いから移転して約一年くらいかな

gyozashibuya23.jpg

お昼はランチメニューでそれなりに賑わっていた気がします。

gyozashibuya22.jpg

ただ、すし飯や握りの技術は私には夜も来ようというレベルではなかった…

大森駅前郵便局への入口にある階段を上がった先にある「300宴商人 大森店」

gyozashibuya25.jpg

2016年3月31日をもって閉店予定

gyozashibuya26.jpg

テーマ:餃子 - ジャンル:グルメ

[2016/03/08 23:00] | 大森)中華・中国料理 | コメント(2) | page top
<<銀座「鮨おちあい」早春の栴(せん) | ホーム | 大森「ピッツェリア ジョイヤ」のマルゲリータ+α>>
コメント
はじめまして
地元の民です。
こちらのお店気になっていましたが気軽に行けそうですね。
串かつでんがな予定地すぐに見て来ました。
まだ看板も出ていないのに情報が早いですね!
これからも大森情報よろしくお願いします。
[2016/03/10 14:44] URL | karina #UxC8CnqE [ 編集 ]
Re: はじめまして
>karinaさん

ありがとうございます。
ここは気軽に入れるお店だと思います。
串かつでんがな出店はだいぶ前に情報はキャッチしていたのですが、
裏が取れたのは最近で、結果的にちょうどいいタイミングになりました。
[2016/03/12 16:38] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |